
2歳10ヶ月の子供が自分で食べることに不安を感じています。食事の時間が長くなるため、自分で食べさせるか迷っています。箸の使い方も心配しています。
2歳10ヶ月ですが、ご飯の食べ方が不安です💧
フォークではわりと上手に食べますが、スプーンは私がこぼしてほしくないため、進んで食べさせることが多く、そのせいであまり上達してないように思えます💧
「ママが食べさせて」って言ってくることが多く、あまり自分で食べたい意欲がありません。
基本食べさせて、物や時間によっては「頑張って自分で食べてみようね」と言って自分で食べてもらいます‼️
私がなるべく手を出さないようにしてると、結構こぼしてしまうし、しゃべるし遊ぶしで、なかなか進みません。
結果途中から私が食べさせることに💦
今はまだ甘えてもらっていいのかなぁと言う気持ちと、食べるのが遅いため、食事の時間が長くなるので、食べ方以前にとにかく食べてくれという考えです。
もう自分で全部食べてもらった方がいいでしょうか?
このままじゃいつまでたっても箸が使えないんじゃないかと不安です😔
- はじめてのママリ
コメント

レモネード🍋
それくらいの時期、ある程度自分で食べたらわたしが食べさせてました😅
昨年は週一のプレ行ってて夏からお弁当始まったのでそれに合わせて一人で全部食べる練習はさせてましたが、入園までに自分で食べれたらよいかなぁ~とは思います。
箸はスプーンが使えるか、というか日常で手先が器用になってきたら自然に箸も使えるようになると思います☺️
うちもまだ補助箸しか使えなくて2学期から箸を持たせるのでそろそろ練習させようかな~と思ってます。
はじめてのママリ
入園までまだ一年近くあるから、気長に練習してみようと思います🙂
手先が器用になってきたらって、具体的にどんなことが出来るようになったらですかね?
スプーンがちゃんと持てるようになってからじゃないと箸を使ったとき変な癖がつくって何かで知ったんですが、まだまだ上から握って進歩なしです💧
レモネード🍋
うちもまだ握ってますよ😅
具体的にはわからないですが、最近リカちゃん人形の靴履かせるようになってるとか、今まで出来なかった細かい手先のことが出来るようになってきて、補助箸使わせたら前より断然上手く食べれるようになってました😊
焦らなくて大丈夫だと思います!ここまで頑張って食べてね、とか続けていったら良いと思いますよ。
はじめてのママリ
リカちゃん人形って結構小さいですよね?
今からより、ある程度色々出来るようになってからの方が案外すぐ出来るのでしょうか😅
あまり焦らないようにします😊
レモネード🍋
わたしはそう感じます☺️まわりは出来るとか言われると焦る気持ちもあるかもしれませんが、まだ全然大丈夫です!手先遊びは良いと思います😊
友達の友達のお子さんで箸でごはん食べるけど箸を👊で握って食べてるとか😅間違った覚え方のほうがあとで修正大変そうだなと思いました💦
スプーンフォークの三点持ちはさせれるならやらせると良いと思います!