![nonpi🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5ヶ月半の男の子のママです。離乳食のスプーンについて皆さんがどんなものを使っているか気になります。シリコーンスプーンを使っていて、くぼみが食べにくいこともあるので、アドバイスをお願いします。
離乳食のスプーン(たべさせるためのスプーン)どんなのつかってますか?
5ヶ月半の男の子のママです。
5ヶ月に入り体調をみて重湯→10倍がゆ→
からここ数日お野菜デビューしました。
まずストック準備したのがにんじん、かぼちゃ🎃です。
離乳食をあむあむ、もぐもぐ食べられてるのか、
よくわからず、
離乳食のスプーンに変な顔をするので
スプーンの味を感じたりたべにくいのもあるかなーとおもって
みなさんがどんなスプーン使われてるか気になったのでおしえてくださるとうれしいです。
さいきん、ヨダレマンなのですが口をつぐんでぶーーっとするのを覚えてしまい(ご飯中以外もやります)
よく、お口の中のおかゆやお野菜をとばしてくるのと
あげた後べぇーとなったらたらたらとこぼすので
あげた分ほぼ出てるんじゃ?とおもいながらも
まあまだ最初だしこんなもんかなーー。と
そんなに重くとらえてはないのですが🤔🤔
いただきますの後
なんとなーくわかるのかスプーンを近づけると
お口は開けてくれます。まだもぐもぐ感がなくて
「あむあむあむあむ、おいしー」とこえかけしていますが
おかゆだけの時よりも
ちょっとニコニコしているので
甘みとか感じてくれてるといいなーとおもうのですが、
これからアレルギーとかを気にしながら
いろんなお野菜などをデビューしていくとおもうので
ちょっとでも楽しくおいしくたべてほしいなーとおもってます。
温度で色が変わるシリコーンスプーンをつかっているのですが
スプーンによって
くぼみがたべにくいとかあるかな?
ともおもっていろいろ試行錯誤中です。
離乳食の知恵を含め
スプーンのこと教えてください。よろしくお願い致します。
- nonpi🔰(妊娠28週目, 4歳2ヶ月)
![けー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
けー
普通のプラスチック製のフーディースプーンでした。
9〜10ヶ月頃から量も増えるし早い子だと自分で食べたがったりするのでキッズスプーンにしました。
![☺︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☺︎
ののじのステンレスのスプーン使ってます😊けっこう浅いので使うまで心配でしたが、口に入れやすくてよく食べてくれてます😊⭐️
最初は口から出ることも多かったですが、慣れてくるの前のめりで食いつきにきます😂うちの子はブロッコリー、キャベツもけっこう好きそうです☺️
コメント