※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
み
その他の疑問

今週お食い初めを旦那の実家で行おうと思いましたが旦那の祖母の兄弟が…

今週お食い初めを旦那の実家で行おうと思いましたが
旦那の祖母の兄弟がなくなったみたいで
49日過ぎるまではできないと言われました。
私達だけならいいみたいですが、

お祝い事は駄目ですがお食い初めも駄目なんでしょうか😞

コメント

deleted user

お食い初めって100日祝いとも言いますからね。言うまでもなくお祝いだと思いますよ😅

ご主人側の身内で忌中、喪中にお祝いをするのを嫌がる人がいるなら今はやめたほうがいいかもしれませんね。

ご主人が気にしないタイプなら、義家族に隠れて家族だけでやるのがいいと思います。

ママリ

宗教的なものは個人の価値観なので…
義両親がやりたくないと言うなら、一般論がどうこう言って無理にやるものではないかと…。

普通の仏教的考え方で言えば、
四十九日中はお祝いごとは一切駄目なので、
お食い初めも駄目です。
そこまで厳密に守っている人がどれだけいるか、というのは別問題ですが…。

はじめてのママリ🔰

お食い初めは[百日祝い]とも言うので、お祝い事ではありますが、質問者さんの家族だけならいい、と言われてるなら義実家抜きで質問者さんのご家族だけでされたらいいと思います☺️
でも旦那さんの気持ち的に「今はお祝い事できる気持ちではない」というなら、少し先延ばしにされた方がいいかもしれませんね🤔

ゆん

49日過ぎまで待つか、そうでなければ自分達でやってもいいのでは?後日写真とか送れば良いのかと。
絶対駄目とかはないと思うのですが、
義両親がそう思うのであれば駄目なんでしょう。。昨日の話なので、、。

レモン

家族だけでお食い初めしたら良いと思います☺️
お食い初めはお祝い事です!!