
長女の友達がワガママで困っています。家の中でのルールを守らず、リビングに入ろうとしてイライラしています。他の子は問題ないので、その1人に悩んでいます。子育てが大変でイライラしてしまっています。
4人(年長さん5歳、年中さん3歳、2歳、8カ月)の母です。
年長の長女が近所の同じクラスの近所の友達数人とよく遊びます。日曜日はだいたい遊びます。
みんなもうちに来るし、うちの子も友達の家に行きます。
友達の家ではどうしているのか分かりませんが、私は、うちでは1階の部屋で遊ぶと決めています。
2階のリビングは赤ちゃんがいるからダメと言っています。
長女の友達のうちの1人が、毎回来るたびにリビングに来たいと何度も何度も言います。私にはその子だけがすごくワガママな子に思えてしまうんですが。。。
赤ちゃん寝てるからと言うと、なんで?(何十回も)いいやん!今起きてるやん!だって喉乾いたもん!お腹すいた!アイスちょうだい!
○○(長女)ちゃんは上行ってるのになんでダメなん!などなどずーっと言ってきて、別の理由をつけてリビングへ何度も上がってきます。
○○(長女)ちゃんが〜〜って言ってきたー、とか、ちょっと来てー、とか、ほんとに何度も何度もリビングに上がってくるので、私もイライラして、ちゃんと約束守れないならうちでは遊べないよっと何度か言ってるのですが。。全然聞いてません。
他の子はそこまで酷くないので、特にその1人に困っています。
元々最初はリビングや3階の子ども部屋にも行き来させてました。
でも、勝手に冷蔵庫開けるし、小さいおもちゃなど広げまくって片付けせず危うく赤ちゃんが口に入れそうになったりした事があったため、遊ぶのは1階だけと決めました。
今日もうちに来てそんな感じで…その子のお母さんもうちにうちに連れてきたらそのまま出かけたりであんまり好きではありませんでした。
うちでトイレしたら必ず便器カバー汚してるし、1回にもトイレあるのにわざわざ2階でトイレするし、(これは完全に愚痴です、、)
年長さんというか、私も初めてなので分からないんですがこんなもんですか?
私は子どもには、勝手に人の家に入らないで、勝手に人の冷蔵庫開けないで、片付けして、とは一応毎回言っていて、ちゃんと聞いてくれてるのかは分かりませんが、、
うちは2歳と8カ月の子の面倒見るのでもかなり大変なのでイライラしてしまってます。。
オムツ変えの途中に数人から◯◯(長女)ちゃんのママ〜!!と言われるとイラッとします。笑
それが数分おきなので。
仕方ないんでしょうかね。。
- Y
コメント

ねたろーママ
数人で遊びに来るとき、行くときは基本その家主だけが子供たちを見るのでしょうか?😂
冷蔵庫を開けられるのも、止めてと言ってるのに上がってくるのもどちらも迷惑だなと思いました😭💦
ルールは守れない子、親ともに一定数いますよね、でもそれが普通だとは思いません💦
そしてその手の親子は距離を置かないとどんどんエスカレートするように思います😭
(友人が同じような子供に早朝ピンポンされる、夕飯も食べて帰ろうとする、旦那が休みの日で遊べないと言ってるのに預けに来るなどかなり困ってました💦)

🐻🐢🐰
お母さんたちはおらず子どもたちだけでお家にお邪魔というのにまずびっくりです🙄長男の幼馴染の子1人ならその状態はあるのですが…
勝手に冷蔵庫開けたりダメと言っている部屋に入ろうとするなんてありえないです💦でもお母さんがいない状況で慣れた家ならありえるのかも…?
私なら距離をおきたいです💦
-
Y
近所なのでよくありますね💦
と言ってもその1人以外はうちに長居することはまずありません。
ちょっと玄関で、とか1階でちょっと遊んだら外行くとか。
その子だけが勝手に入って来て冷蔵庫もあけるし、赤ちゃん寝てるのに大声出すし何回もリビング来るしほんと嫌なんです💧
親に言いたくて仕方ないです💧- 5月30日

ままさん
それはちょっと…
しかもこのご時世なので余計に嫌ですね。
我が子のことを考えると、お友達と遊べなくなるのは…考えちゃいますよね。
うちも去年ですが長女が数名友達連れてきましたが、下の子がまだ1歳なる前だったので、
◉ここは赤ちゃん遊ぶところだから触らないでね!→なんで?→まだ手を洗ったりうがいも出来なくてなんでも口に入れちゃうからだよ。
◉赤ちゃん寝てるから今はお家で遊べないんだ。起きたら来てね。
◉ここは寝る部屋。ここは大切なものがあるところ。あけないでね!
など、話してました。
もし次来て同じようなことがあれば、もう叱っていいと思いますよ。
約束が守れないなら、もうお家にはいれません。守れなかったら、おうちの人や園の先生(意外とビビる)に言います!と。
あとうちの長男も年長ですが、たまーに、約束守れないなら1年生になれないよ‼️と言うと、うっ…となります。
脅し…ではないですが、その子図々しすぎますね😓
最近はもう暖かくなってきたので、家ではなく外で遊べ〜と基本入れません。笑
-
Y
旦那とも話していたんですが、約2人の友達は親に問題があると思ってます。
私たちは30代前半なんですが、その2人の親は50近く?で上の子は成人してたり高校生だったり。
だから私達の事、なめてるというかそういう風に多分見られてて、うちなら家入っても何も言わんから行っておいで的な感じで子どもにも言ってるんじゃないかなって思ってます。
我が子にはちゃんと言いました。
遊ぶのは良いけどちゃんとルールは守る事。守れないならもう遊べない。かなり言い聞かせました。(というか、我が子はその友達にきちんと言ってるんですが、友達が聞きません)
今日はもう叱る感じで友達に言っちゃいました。なのに、なんでよー!!と、駄々をこね出して、ほんっとーにムカつきました。これは親からちゃんと言ってもらわないと、子どもが可哀想ですよね。- 5月30日

h1r065
もう何回もお子さんに伝えていますし、向こうのおうちにお邪魔はしてないので。向こうが犬いるからダメなようにうちは小さい子いるしここだけって決めて他のお子さんも遊んでるので言い聞かせてくれませんか?と言います。
冷蔵庫も勝手にあけたりとかも困っています。
守れないならもう預かるのは難しいですと言います。
-
Y
そうですよね。。
もう言うべきですよね。
他の子を見てると、まず家に入ろうとはしないし、ママに言われてるからと言うし、親がちゃんとしてるんだなということが子どもを見て分かるので、その問題の子の親がどれほど子どもに言い聞かせてないのかがよく分かります。- 5月30日
-
h1r065
3歳、2歳、8ヶ月のお子さん見ながら年長さんもさらに見るとなると大変です。
他人のお子さん預かりも含めてこどもに何かあれば対処できないかなです。小さいおもちゃとか怖いですので😨
もし飲み込み救急とかなれば自分のお子さんでも大変なのにパニックなりそうです。
娘さんともお話してその子にここまでだよって約束守れないなら遊べないにはなると前もって伝えておきます。
年長さんです。ルールはルール。わからないわけないです。- 5月30日
-
Y
長女にはかなり言い聞かせていて、その問題の子には長女からもダメやでって今日もすごく言ってくれてました。
でも友達が聞かなくて、最終的に駄々をこね出して、正直赤ちゃんと2歳の面倒見るのでクタクタなってるのになんで他人の子のグズグズまで聞かなきゃいけないんだよとかなりイライラしました。
そうです、何かあった時対処できません。
それも含め、やっぱり一度は親に言うべきかなとは思ってます…- 5月30日
-
h1r065
その方がいいと思います。
わかってくれないならそれまでなんやとでうちでは預かれないと断ります。
でないと下の子が歩き出したらますます大変ですし、イライラから身体壊しちゃいますよ。- 5月30日
-
Y
初めて家来た時ぐらいですが、その子がうちの子と遊びたいと言ってるからとお母さんがその子連れて家に来て、お母さんは一応私に、赤ちゃんもいるのに大丈夫ですか?と聞いてきて、私ははいと言ってしまったんです。
うちの子も遊びたがってたからと言ってしまいました。
なのに今更、うちでは遊べないって言っていいものか。。
いいと思って遊ばせていたがルールを守ってもらえないのでうちでは遊べないと言っていいんですかね。- 5月30日
-
h1r065
冷蔵庫あけたりやここからは行かないで欲しいは再三注意というかお願い、約束は他の子は守ってますからね😂
まだそのときはねんねのときで私も余裕もありましたが最近はハイハイしたり上の子もイヤイヤありうちの子も手がかかりますから申し訳ないですが、一階だけで遊ぶルールなのでそれが難しいなら預かりはうちは難しいですと。
あとは他のルール守る子にも申し訳ないけど少しの間だけおうちは全員ごめんなさいをするかですかね💦
難しいですが、最終手段は。- 5月31日
Y
近所の子達なので、うちに来たかと思えば友達のとこ行ったりと、行ったり来たりしてます。
多分うちの子は1人の子の家しか入ったことありません。その家はおばあちゃんがいて、私が下の子の面倒見るの大変だから上2人いつでも家来ていいからと言われていて、挨拶などしてます。
その、私が嫌だなと思ってる子は、その子の家は犬いるから入れないと言われてます。(うちにも猫いますが←)
親は連れてきたら帰ります。また迎えに来ます〜みたいな感じで、たまにお菓子渡されたり。
長女の友達なので、どこまで言っていいのか悩んでるんですが、親に言ってあまり遊べなくなると長女も嫌だろうし、、どう言えば良いのだろうかと。。
ねたろーママ
なるほど、行ったり来たりがもう普通になってしまっているんですね💦
その、迷惑だと思われているお子さんを、他のお家の方はどう受け止められているのでしょう?🤔
もし同じように困っている、どうにかしたいと思っているのなら、これまでにあった事を先に他のご家庭に相談した上で、我が家で遊ぶ時はお庭だけ、ルール守れない内は中に入れないなど伝えていいように思いますが、、、😖
伝え方って難しいですよね、ご近所さんなら付き合いがありますし、なおさら言い方に配慮がいりますし😭
Y
他のお友達の親も、その子が勝手に家入って冷蔵庫開けてアイス取ろうとしてて引いてました、、
その子の家は、うちには入れないルールみたいなので、基本は家に入れないんですが、その子は勝手に入ってきます。
もう子どもに毎回言っても駄々をこねるだけで全く聞かないので親に言わなきゃ直らないんじゃないかなと思ってるんですよね。。
でも我が子の友達関係を引き裂く気はないんですが💧