田舎に引っ越してきて、娘がいるため婦人会に参加するのが難しいです。参加しないと気が引けます。田舎のご近所付き合いはこんな感じでしょうか?
田舎に引っ越してきました。
以前住んでいた所は、ご近所付き合いはほとんど無く
挨拶する程度でした。
のんびりとしていて、自然が豊かな地に引越し
とても嬉しいのですが
ご近所さんとの付き合い方に戸惑っています(><)
毎月婦人会でお茶会があるそうです。
外食だったり、メンバーの誰かの家だったり
月によって違うみたいですが
みんな自宅で食事を終えて、20時頃から集まるそうです。
10ヵ月の娘が居て後追いが凄いし、
主人の帰りも遅いので、娘も連れて行くことになります。
月に1回の事でも、お茶会から帰宅して娘を寝かしつけて
家の事をして、、、と考えると億劫です(꒪ȏ꒪)
来年からは保育園を予定していて、仕事も復帰するので
とても20時に出掛けるなんて想像もできません(><)
無理して参加するものではないと思いますが
参加しないのも気が引けてしまいます。
田舎のご近所付き合いってこんなものでしょうか??
- あやめ(7歳, 9歳)
コメント
葉名チャン
私の実家も田舎です。
まわりは 田んぼと畑、山、小川、川しかなく スーパーもなく、
移動販売が売りに来ます(*^^*)
今里帰り中ですが。そんなのないですね~
まわりがお 年寄りばかりなのでかも知れませんが…
その分高齢者が多いので 気にかけたり 声をかけたりはしています。
たまにお年寄りだけ 「ふれあい」と言うのがあり、
皆が集まり 映画を見たり 小学生などと遊んだりしていますが
婦人会と、いうグループがあり その方たちが 世話役でしてくれています。
周囲に赤チャンがいないので たまに息子を連れて行くと喜んでくれます♪
でも強制ではないので 私は全然参加してないです(*^^*)
ぶーらん
うちも田舎ですが、20時から集まることはないですね。ちなみにその婦人会の平均年齢はおいくつ位なんですか??
子育てを終えた世代なのか子育て中なら同居とかで義母などに預けて来るのか…はたまた幅広い年齢層で子供同伴が当たり前なのか(・・;)
同居じゃないかぎり月1でもその時間に出掛けるのは大変ですよね…
-
あやめ
婦人会は、子育てを終えた50~60代くらいの方達です。
私は30代なんですが、
越してきた田舎は1番近い年齢の方が40代で
赤ちゃんが居るのは我が家だけなんです(><)
最初にお茶会に誘われた時にお断りするつもりで
娘が眠たくなるとグズグズだし、人見知りと場所見知りをするので迷惑かけるかも
と伝えると
赤ちゃんが珍しいし連れて来たらみんな喜ぶよ~!大丈夫だよ~!と言われてしまいました^_^;- 9月8日
-
ぶーらん
なるほど…私だったら1回だけお披露目?な感じで連れてって、それ以降はやっぱり大変だったのでごめんなさいって断りますかね。
お茶会の場でギャン泣きしてくれればもう誘って来ないかなーって思います笑- 9月8日
-
あやめ
同じ地域の方と顔を合わせておきたいし
初めは参加してみようと思っています(><)
先日は、お向かいさんと立ち話していたら
娘の手を握ったのをきっかけに大泣きして
お向かいさんの姿が見えなくなるまで泣き続けました^_^;
うちの主人も、グズグズしてくれたほうがいいかもね~なんて言ってます(笑)- 9月8日
ゆーき
私も田舎に住んでますが
初めて聞きました!
そんな時間から?!!お茶会?!
びっくりですね…(-。-;
赤ちゃんいるのに>_<!
私だったら参加しません!!
-
あやめ
赤ちゃんが居てこの時間からって
やっぱり大変ですよね( ˘-˘ )
20時開始で、解散時間は決まってなくて早く帰ってもいいそうですが^_^;
そんな時間に出掛ける準備するだけでも面倒だと思ってしまいます(꒪ȏ꒪)- 9月8日
ちょこ好き
うちも結構田舎ですが、そういうのはないです(^o^)
おばあちゃん世代だけでは?
とりあえず、近所の人に聞いてみたらいいと思いますよ♪
小さい子がいる人はこうしてるよ!ってその地域での暗黙の了解があるのかも?
田舎でおじいちゃん、おばあちゃんを味方に付けるといろいろおすそ分けがいっぱい貰えたり、得する事も多いです(^o^)
-
あやめ
赤ちゃんがいる世帯が我が家しかなくて(꒪ȏ꒪)
よそのお子さんで1番年齢が近い子は
中学生みたいです^_^;
赤ちゃんが珍しく、皆さんよく声を掛けてくださるし
生活しやすい所だと思っているのですが
そのお茶会がほんとにネックで( ˘-˘ )
とりあえず初めだけ参加してみようかな、と思っています^_^;- 9月8日
-
ちょこ好き
中学生をお持ちの方と話す機会ありますか?
その方に小さい時どうしてましたか?と聞いてみてもいいと思います(^o^)- 9月8日
-
あやめ
中学生のいるお宅はトラブルがあったそうで、このお茶会には参加していないそうなんです(꒪ȏ꒪)
しかも数年前にこの地域に越してきたそうで^_^;
まずは1度参加してみてみます(›´ω`‹ )- 9月9日
-
ちょこ好き
参加するとみんなに顔覚えて貰えていいかもしれないですね(≧∇≦)
- 9月9日
あやめ
うちの地域でも婦人会とは別に老人会があり、年配の方達はみんなで食事をしたり
運動の時間を作ったりしているそうです。
婦人会のお茶会も強制ではないみたいですが、地域に同じ世代の方が居ない為
婦人会のお茶会に参加しないとなかなか皆さんと顔を合わせる機会が無さそうです^_^;
なので初めだけでも参加して
参加が難しくなっていくようなら考えようかな~とも思っています(><)
強制じゃなくても、みんなが参加していたら参加しないといけない気がして(꒪ȏ꒪)
葉名チャン
同じですね(*^^*)
無理に参加しなくてもいいと思います。
初めだけ参加して
毎回は参加は難しい事を伝えてもいいかもしれないですね(^^)
参加できる時に 参加する…そんな感じでいいと思いますよ
あやめ
そうですね~☆
あんまり深く考えずに、参加できればすればいいですよね( ¨̮ )!
付き合いが悪いと思われたりしないかな~とか少し不安になっていました(><)
葉名チャン
日頃の挨拶をちゃんとしていれば 毎回参加しなくても(*^^*)
初めに顔だけ出して♪
義務的には考えなくてもいいと思います。
あやめ
そうですね(><)!
あまり深く考えず、行ける時に行けばいいですよね( ¨̮ )
ご近所付き合いって初めてでよくわからず^_^;
回答ありがとうございます꒰ღ˘‿˘ற꒱