
離乳食について初めての方です。10倍粥から始めることはわかっていますが、作り方や保存方法が分からず、道具や保存方法のおすすめを教えてほしいです。離乳食後は普通に哺乳瓶でミルクをあげるのでしょうか?マグの練習も始めるべきか迷っています。
離乳食についてほとんど知識がなく焦っています(;^_^A
来週末に5ヶ月になるので初めてみたいと思い調べてはみるものの謎が多いので教えてください💦
10倍粥からはじめることは分かってるんですが、作り方や保存方法が謎です。
おすすめの道具とか、保存方法がありましたら教えてください◎
また、ミルクは離乳食の後普通に哺乳瓶であげるのでしょうか?
マグの練習も始めた方がいいですか?
マグも種類があってよくわかりませーん💦
- うーたんママ(9歳)
コメント

退会ユーザー
保健所などで離乳食教室とかないですか?

あきらプリン
ヨダレの分泌が多くなって親の食べてる物に興味を持ち始めてますか?それがまだだったら始めるのわもうちょっと遅くした方が良いですよ⭐️05ヶ月になってから必ず始めなきゃいけないと言う訳でわありませんから(^O^)
炊飯器のお粥モードで炊いてこせば良いと思いますよ!冷凍保存出来ますが、01週間で食べきって下さいね⭐️
ミルクわ普通に哺乳瓶で飲ませてます(^○^)
マグの練習させるかどうかわ親御さん次第だと思いますよ!
-
うーたんママ
そうなんですね!
よだれはすごいです^_^;
夕食の時に様子を見てみます!
冷凍できるなら週1回つくりおきで楽ですね◎- 9月8日

ころん♡*⇝
私は鍋で10倍粥作り、毎回作るのは大変なので冷凍保存出来る離乳食用の容器に入れてました!(氷を作るようなもの)
まだ離乳食では栄養が取れないので、離乳食の後はミルクや授乳をした方がいいです♪
マグも離乳食始める時に一緒に購入しました(*^^*)
オススメなのが、リッチェルのマグでボタンを押すと水が出る仕組みになってるので、ストローに慣れやすいですよ*˙︶˙*)ノ"
-
うーたんママ
離乳食用の保存容器があると便利ですね!
リッチェル早速調べました!これいいですね(^O^)- 9月8日
-
ころん♡*⇝
保存容器ホントに便利です!
作り置きして、毎回器に入れて解凍するだけです╰(*´︶`*)╯
保存は一週間以内です!!
お粥を簡単に作れる物もありますよ♪
お時間ある時に離乳食のコーナーで色んな物があるので見てみて下さい(。•̀ᴗ-) ̑̑✧- 9月8日
-
うーたんママ
はーい(^O^)
離乳食コーナーはまだ見たことありませんでした!
週末行ってまます、ワクワク♫- 9月8日

まこすけ
赤ちゃんはまだミルク、液体しか飲んた事がないので
まずはヨーグルト状の10倍がゆを
小さじ1からあげてみてください。
保存方法は、製氷器など、保存容器に入れて冷凍保存です。
西松屋など行くと離乳食用の保存容器売ってますよ^^
1週間をめどにつかいきってくださいね^^
私は最初の頃すり鉢などでは潰しきれなかったので
マジックブレットでトロットロにしてあげてました!
そういう器具があると初期はらくちんですよ!
ミルクは、ご飯だけじゃ足りない分を足す感じです。
通常通り哺乳瓶であげて大丈夫ですよ!
私の息子は哺乳瓶嫌いだしスパウトも苦手だったので6ヵ月くらいにはストローはじめてました(・_・;
私が使ってるのはピジョンのマグです!
本体1つ買えば上パーツ変えるだけでスパウトやストロー、コップに変えれるので楽だなと思って^^
-
うーたんママ
ブレンダーは必要かな?と思ってました!
ハンディーより普通のブレンダーのがよさそうですか?
ピジョンのマグセット調べましたが良さそうです(^O^)- 9月8日
-
まこすけ
ハンディーは飛び散らない設計のものならいいけど、汚れが気になりそうなら普通のブレンダーがいいのかなと^^
1週間分まとめて作るならそれなりの量ありますし、普通のブレンダーでやったほうが楽でした^^
ゴムとかダメになったらゴムパーツだけ売ってたりしますしコスパ的にもいいですよ^^- 9月8日
-
うーたんママ
なるほど!納得です、確かにハンディーは難しそうですね💦
マジックブレッド探してみます(^O^)- 9月8日

葉名チャン
定期的に 乳児学級みたいなのをやってませんか?
それで離乳食相談などがあると思います。
保健師サンに聞いてみると 教えてくれると思いますよ~(*^^*)
保健師サンたちが主でやっているので♪
-
うーたんママ
3.4ヶ月健診に行けなくて、諦めてましたが、他にも市でそうゆう教えてくれる集まりがあるのかもしれませんね!
調べてみます(*^^*)- 9月8日
-
葉名チャン
市から配られる 広報にのってるので 来月行こうと思ってます(*^^*)
- 9月8日
うーたんママ
3.4ヶ月健診であったのかもしれませんが、風邪を引いていけませんでしたので、月末に行く予定です💦