※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とろろん
子育て・グッズ

1歳6ヶ月の子供が振り向きにくい、テレビやYouTubeに集中しすぎる、行動に特徴があることに不安を感じています。発達障害について悩んでおり、他の子供と比べて遅れを感じています。

もうすぐ1歳6ヶ月になります。


・名前を呼んでも振り向きにくい(8回ほど呼ぶと振り向いたりする)
・テレビ(Eテレ)、YouTube(プーさん、アンパンマン)に過集中すふ
・気に入らないこと、嫌なことがあると床に口をガンガンしたり
たまに自分のほっぺをぱちぱち叩く
・顔を左右に振る
・すぐに寝転ぶ
・手をヒラヒラする
・意味のある言葉が少ない(あ!、いないいないばぁ、まんま、パパ、なんなん(にゃんにゃん、動物全般に対して)、いやいや
 (泣いてる時だけたまにママと言います)
・何かを発見した時、行きたい方向に対する指差しなし
 (図鑑やお花を指差して聞き取れない言葉で話す、もしくはこちらに言わすだけ)
・〇〇取ってきて、〇〇ちょうだいがなかなか理解できない
(オムツケースのところまで行き中を確認したりするが持ってこなかったり、無視したりする。でもテーブルにオムツを置いてから声かけすると持ってくることもある)
・上手ではないがスプーンフォーク使えるのに手掴み食べする
・ずっと指しゃぶりをしている

上記が特に気になります。
 

ゴミぽいして、ナイナイしては理解してる感じです。

最近やっとバナナ、りんご、にゃんにゃん猫、わんわん犬 どれ?
に対して正しく指差しをできるようになりました。
まだまだ間違えることはたくさんありますが

アンパンマンどれ?と聞くパパと言いながら指差します
(同じ発音で言いますがパパとアンパンマンは区別ついてるみたいです)



「自閉症」や「知的障害」「発達障害」などで検索しては当てはまり落ち込む毎日です


同じ感じだったけど何も指摘されず発達追いついたよ!という形いらっしゃいますか、、、?😭

コメント

りん

うちも同じ頃はそんな感じだったと思います!

自分の名前は理解してるようでしたが、何かに集中していたり、振り返る理由がないからかあまり振り向くことはありませんでした💦
けど「◯◯くん、おやつ食べる?」と聞くとすぐ振り返るのでわかってはいるんだなーって思ってました😁

テレビは大好きですよ!
リモコンを持ってきてYouTubeのボタンを押してくれって訴えてました😅💦

指差しは全くできず、1歳半検診のときに何も指しませんでしたが2歳ぐらいからそんなのも知ってるの?ってぐらい教えてくれるようになりました💡
(検診で何もできませんでしたが、その場で何か指摘されることはありませんでした!)

個人差があるのでまだまだこれからだと思います❤️😊
あまり焦って教えようとすると子供に強く言ってしまいそうな自分がいたので、基本的には見守ることにしてました🍀

yast

たしかに当てはまる項目はありますね…でも、まだ1歳5ヶ月。言葉が出ない子はたくさんいるので、言葉に関してはそんなに心配しなくていいとは思います。
表情が乏しい。目が合わない。抱っこを嫌がるなどあればまた少し心配なところはありますが…

大体3歳児検診で指摘されることが多いので、まだなんとも言えないと思います。

nakigank^^

息子よりできてること多いと思いました。息子はその月齢時ママ?マンマ?、1歳5ヶ月にワンワン 、
ワイワイ=バイバイしか言えませんでした。あと動作とかもその時やってることありましたが言葉が出始めるようになってからガンガンはペチペチはほとんどしなくなりました。
どれ?に対して指さしちゃんとできたのは2歳前です。😅