※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みか
ココロ・悩み

同居に向けて義実家をリフォーム中で、同居が近づくにつれ不安で眠れない状況。精神的にしんどいです。

現在、同居に向けて義実家を
リフォームしています。

6月でリフォームは終わり
同居がスタートしますが
日にちが近づいてくるに連れ
同居していけるのか不安で
夜眠れなくなったり
不安で涙がでてきます。

精神的にしんどいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

大変ですね、、🥲
同居って覚悟いりますよね、、
同居してみて無理だなって思ったり限界が来たとしたらまた家族で暮らせばいいと思いますよ☺️
義実家も大切かも知れませんがそれ以上にお子様旦那様そしてご自身の事を第一にです✨
ママが体調崩したりすると
お子様悲しみますよ😔
無理しないで下さいね。

  • みか

    みか

    ありがとうございます。
    私の旦那は、自分の親大好き
    人間なので 同居辞めるなら
    離婚するとか言ってきますが
    そうなったら離婚してでも
    我が子と一緒に心穏やかに
    暮らそうと今から覚悟決めてます😭

    • 5月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    えぇ、、そうなのですか😭
    私が同じ立場でも同じ覚悟決めちゃいます😭
    旦那様が協力的じゃないとママさんもしんどいですよね、、
    少しでも穏やかに過ごせる様だといいのですが😔
    どうか頑張り過ぎないように😔

    • 5月30日
  • みか

    みか

    ありがとうございます😖❤

    • 5月30日
nanaco

同居していました。
でも、辛くて近くに家を建て別居してます。

同居人が増えると手が増えるのでみてもらうことができるメリットがありますが、ほかに気遣うことが多いです。
とくに女同士は厄介でした。お互い、相手を気遣うことができればうまくいくと思います。
そして、うまくするにもご主人さんが間をうまく取り持つことも必要になります。これがすごく重要だと思います。ほかにも話せる相手を見つけておいた方がいいと思います。

  • みか

    みか

    そうですよね。私も同居に
    対してメリットよりデメリット
    を多く感じてしまいます😞

    私も同居外野になったら
    すぐにでも同居辞める覚悟です🥲

    • 5月30日
  • nanaco

    nanaco

    そうですよね…デメリットのほうが多いです。。うまく見てもらいたいときだけ頼れたら一番なんですけどね。

    • 5月30日
  • みか

    みか

    そうですよね😖
    旦那の家族とはいえ他人同士が
    一緒に暮らすのはやっぱり
    難しいですよね。

    • 5月30日
  • nanaco

    nanaco

    他人だから、より気遣わないといけないですし、より性善説に考えないといけないですね。というか、私は同居当時できなかったことですけどね(^_^;)
    でも気を使いすぎてもしんどいと思うので鈍感に図太い方がいいかもしれないです。

    • 5月30日
  • みか

    みか

    そうですよね🥲
    本当にストレス溜まります、、
    でもnanacoさんは同居
    辞められてよかったですね☺️

    • 5月31日
  • nanaco

    nanaco

    よかったです。
    今は隣に別宅で住んでいますよ。
    でも、産後に義母から変な言いがかりでストレス与えられましたけどね(笑)無視しました。それでもどうしようもなく、手がほしい時はヘルプ出そうと思ってるので、そこは鈍感にバカになって預けようと思います。
    子離れできてない義母と若干義母信者の夫がいますので、大変です。。

    • 5月31日
  • みか

    みか

    敷地内別居って感じなんですね。
    羨ましい😖😖
    私も、産後いろいろ鼻につく
    言い方されたりして
    どんどん義母が苦手になってます😂

    • 5月31日
  • nanaco

    nanaco

    そうですね、敷地内同居レベルの近さです。私も産後に同居開始して、子育てと同居のストレスが一気にきて爆発しました(笑)
    うまく小出しにご主人に悩んでることは言って改善策を考えることが大事かな…と思います。あとは、ちょっと一呼吸おいて、冷静になってみる…のも大事かもです。感情のままではなく、どうしてほしいのかを伝えられたらいいですね。
    リフォームされてるとのことですが、どこまで生活を分けてるか(キッチン、お風呂など)にもよるかなぁと思います。うちは水回りは一緒で、寝室、リビングは別でありました。
    私も義母がどんどん嫌いになりました(笑)面倒くさい女子中学生みたいな人です。本当に今後一切関わり断っていいような人であれば、一喝したいですが…大人なのでぐっと堪らえてます

    • 6月2日
  • みか

    みか

    私も、生まれてすぐ同居の予定
    でしたが リフォームが遅れて
    今の時期になってます。

    生活スペース大事ですよね。
    私のとこも一緒で、リビングと
    寝室以外一緒です🥲
    リフォーム前に、せめて2世帯にしたい
    とお願いしましましたが
    そんな広さや部屋数もないため
    厳しいと言われました🥲

    • 6月2日
ママリ

同居する前からそうゆう気持ちなんですね😥
同居はするもんじゃありません🥺めちゃくちゃ気を使うし自由ないしほんとに毎日ストレスでしかありません、、、毎日離婚したいって思ってます😰

  • みか

    みか

    そうですよね。私の旦那は
    同居に対して楽観的で
    私の気持ちは分かって貰えず
    同居が、私にとってどれほど
    ストレスになるのかとかは
    考えようともしてくれずなので
    私も、同居が原因で離婚とかに
    なりそうだなーと今から考えちゃってます、、🥲

    • 5月30日
  • ママリ

    ママリ

    同じです。私の旦那も全くわかってくれていません、住む前からそんなふうに感じてるなら尚更同居、、大丈夫ですか?🥺絶対やばいですょ🥶💦
    私はもう同居いやすぎて離婚したいです。毎日離婚したいって考えながら過ごしています、、

    • 5月30日
  • みか

    みか

    何度も、同居は難しいと思う事や
    同居が原因で離婚になりそう
    みたいな事を旦那に相談しても
    やってみな分からんやろ。
    と流されて終わり今に至ります😭

    • 5月31日