※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

犬を飼いたいなぁと漠然と考えていて、できれば保健所などから譲り受け…

犬を飼いたいなぁと漠然と考えていて、できれば保健所などから譲り受けたいのですが、どんなところに問い合わせたらいいでしょうか?(ネットで少し見ましたが、ジモティーとかはなんかよく分からなくて)

元々私の家では私が生まれる前から犬を1匹飼っていました!保健所送りの予定だった生まれたばかりの野良犬を動物病院に貰った形です。もう本当に家族の一員で、私を常に守ってくれていました。死んでしまった時は家族みんなで泣いたけど、寿命を全うしてくれたこと、たくさんの思い出に今は感謝です。
祖父母宅でも保健所からもらってきた犬を飼っていて、祖父母が先に亡くなったのでその後はうちで引き取り、しばらくは2匹おりました。
今また、私たちも世代交代し、新しい家族を迎えたいなぁと思うのですが、ネットはとにかく情報過多で、自治体に連絡すべきなのかなんとか団体なのかなんとか法人なのか、全然よく分かりません💦
なので、同じような形で犬を飼われてる方に教えてもらいたいです。
家族構成は夫と子ども1人(今後できればもう1人ほしい)、実母、実弟の5人家族でみんな同意してます。譲り受ける条件とかも詳しく教えてくださるとありがたいです。(条件になくても、こういうのがあったらいいとか)

コメント

ミルキー

まず、自分の住んでる所の保健所又は愛護センターに電話して保護犬を飼いたいので見に行きたいなど、伝えればいいと思います

そしたら、色々教えてくれると思いますよ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます💗
    とりあえずは自治体の保健所なのですね!
    コロナで忙しそうですが…折を見て連絡してみます!

    • 5月30日
deleted user

動物保護活動に賛同し、サポートしているものです。
まずはお住まいの地域の保護活動されてる団体を探すと大抵フェイスブックやインスタで保護犬の情報を掲載されてるかと思いますので、そこをご覧になったり、そういった団体に問い合わせてみるのが1番かなと思います!
そういった団体さんは保健所からの引き出しなんかもされています。よくある条件は、昼間家に人が必ずいるだったり、単身ではない事だったり様々なので、まずは調べるのが1番かと思います✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しい方からのご回答ありがたいです🥰
    その団体っていうのを少しInstagram、Facebookで探してみますね。
    ウチが条件に全部外れなければ、検討したいと思います!

    • 5月30日
はじめてのママリ

お住まいの地域に保護犬やってる団体がいると思うので、問い合わせされたら良いと思います。
身勝手な遺棄や虐待目的などを防ぐために、保護犬の譲受って結構厳しいところもあるんです。団体によってはちゃんと継続してかえるかどうか確認するために、譲渡する相手の収入状況まで確認するところもあり、わんちゃんが過ごす環境(飼い主の家)を確認するために、直接引き渡しというところもありますのでお住まいの地域で探されるのが無難かと思います。

保護犬 譲渡会でお住まいの地域名を入れて検索されると出てくると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、ありがとうございます💖
    ネットで検索して出てくる団体は、信用できるものと思っていいでしょうか?
    なんだかたくさん出てきて混乱します…

    • 5月30日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そればっかりはなんとも言えないので、譲渡会にいかれてスタッフの方がどういう風にワンちゃんたちと接してるかや、ワンちゃんたちが綺麗か、スタッフの方になついてるか(保護されたばかりで懐いてないこともあるかもですが)などで確認するしかないかなと💦

    • 5月30日