![ふうしゃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
発達障害の基準は何でしょうか?2歳の息子は言葉が遅いが、他の子より遅れている。意思疎通はできるが、指さしや質問に答えられない。保育園では挨拶はできる。20語ほど話せるが、心配しています。
発達障害など発達の遅れは何を基準に
判断されるのでしょうか?
2歳の息子はまだ2語文は話せませんが
うちの子より早く生まれた子は
2語文をペラペラと話しています。
意思疎通はできていると思いますが、
こっち来て、と言っても来てくれません。
名前を呼んでも振り向かずにすたすた
歩くこともあります。
おうちで○○くーん!というと
お返事はしてくれますが
あれ何?と言ってと答えてくれません。
わたしがあれ、何?ちょうちょ?
というとたまに息子もちょうちょ、と
答えてくれます。
これ何?うさぎどれ?と
いう指さしはできません。
ちょうだいというと
物をくれて、あれ取ってきてと
指さしていうと取ってきてくれます。
保育園の
先生への朝の挨拶帰りの挨拶はできます。
現在単語だけなら20くらいは話せると思います。
詳しいかたおしえてください。
- ふうしゃ(1歳11ヶ月, 5歳0ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント
![スポンジ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
スポンジ
二歳ぴったりなら2語文話せなくても全然おかしくありません。
言葉だけでなく生活態度、動作や反応などいろんなこと見て判断されると思います。
保育園行ってるならその気があれば先生から指摘されますよ。
![なな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なな
保育士です!
言葉はかなり個人差がありますので、ガネさんの言った通り総合的に見てという感じです。
が、現実は保育園側から障害の疑いの段階ではなかなかはっきりとはいいません。とりあえず面談になったり専門施設をさりげなくお勧めされたりします。
-
ふうしゃ
そうなんですか…!
面談とかはいまのところ
ないのでちょっとは
安心していいんでしょうか😭- 5月31日
-
なな
返信遅くなりました💦
2歳だとそろそろ発達の遅れ、障害の可能性のある子は顕著に出てくる時期だと思います!もし、気になるようでしたら市の相談室や専門機関に相談してみてはいかがでしょう?風邪ひいたから病院に行こうという気持ちで行ってみても全然大丈夫だと思います🙆♀️
私の娘も2歳頃から引っかかるところがあって娘の担任保育士に聞きましたが当たり障りない答えが多く、今年度に入って遅れを現在の担任保育士に指摘されました。
はじめてのママリさんのお子様が障害や遅れがあるかは何とも言えませんが何もないならないで安心ですし、遅れ等あったら子ども自身も気付かなかった小さなSOSに気付く事が出来たという事だと思います🤗- 6月5日
ふうしゃ
ありがとうございます、
総合的に判断されるのですね!
体外受精の子は発達障害に
なりやすいときき
心配になってしまいました😭