

こころ
うちも上の子にイライラしますよー😅
旦那と、仕事行くより家に帰ってきた方が疲れるよねってよく話します😅

ままり♡
平日一緒に過ごす時間が短いので土日は楽しくとは毎回思いますが...一緒に出かけても用事全く進まないし、言うことも聞いてくれません💦早く月曜日来て、保育園行ってと思っちゃいます😧💦
仕事の方がよっぽど楽です(笑)

mom
うちも同じです😣💦
私は基本土曜日も仕事なのですが、たまに土日休みが取れた時は私自身『楽しむぞー!』という気持ちでいるのですが、いざまる2日一緒に過ごすと発狂しそうになります😂
日曜日の夜には『こんなはずじゃなかったのに』とぐったりです😂

退会ユーザー
うちもです。
下の子生まれてさらにイヤイヤ凄くなりました。
でも保育士なので仕事でもイヤイヤ期の子どもたちと接していて、だったら自分の子どもの方が気兼ねなくて楽かな〜って思うようにしてます。笑
-
ママリ
保育士さん尊敬です。
感情のままに怒るのはよくないと分かっていますが難しいですね。
あとは伝え方に悩みます😅- 5月29日
-
退会ユーザー
難しいですよね〜…
私も我が子ってなると感情的になってしまいます😂💦
「〜したかったの?」「〜したいの?」って代弁するとか、例えば「歩くのと抱っこするの、どっちがいい?」って選択肢を出して聞いてみたり…ですかね、ありきたりな回答になっちゃいますが😞💦
でもそんなイヤイヤ期の子たちも時が経てば「え!あの時のイヤイヤはどこに行った!?別人?」って感じで気が付いたらイヤイヤ言わなくなってて…ってのを経験してきました。
今が1番しんどい時、って分かってても日々些細なことで親も子もイライラしちゃいますね😂
毎日おつかれさまです!- 5月29日
-
ママリ
ご丁寧な回答ありがとうございます😭
テーブルに乗ったり座らずに食べたりするときは、やはり注意しますよね?まだ怒っても分からない、ガミガミいってもご飯が楽しくなるし💦
他の子にご自身のお子さんに、保育士さんには本当に感謝です😭- 5月30日
-
退会ユーザー
そうですね、もう少し大きくなったら「どうして登ったの?登ってみたかったの?」とか理由を聞くようにしてますが、まだクラス的には1歳児クラスなので、いけないことはいけないと言ってあげたほうが良いかと思います。
うちの娘も立ちながら食べたり、途中で遊び始めたり…座らずに食べる時は立ち始めたり遊び始めた時点でご飯はおしまいにしちゃってます。
楽しい雰囲気で食事を楽しもう!とは言いますが、そういう座って食べようの習慣(?)を付けてからの話かな〜なんて私個人は思います。😂
保育園ではきちんと座って食べられてるし、家だと気も緩んでやってるんだろうな〜と遠い目で見ながら、その間に下の子と一緒に無言でご飯食べてます。笑
あくまで私のやり方なので、預けている保育園に相談してみるのもアリかもしれませんね!
あんまり参考にならず、すみません😭💦- 5月30日
コメント