※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mamari
子育て・グッズ

最近昼寝をせず、夜20時前に寝るようになり、23〜24時に一度起きることが増えました。夜間トイレに行かせるべきか迷っています。

最近家でも保育園でもお昼寝しない日が増えてきていて(週4日は昼寝なし)そうなると夜は20時前に寝てしまいます。
もう少し前の月齢のときも昼寝なしで遊んだりした場合は18時とかに寝てしまっていました。

今までどんなに早く寝ても朝まで(7時頃)起きることなくぐっすり寝てくれていたんです。

それがここ最近昼寝なしで20時前に寝ると23〜24時の間に一度起きるようになりました💦
起きると言っても寝ぼけて私がいるリビングに出てくるという感じで私が寝室に戻るとすぐ寝てくれます。

22時〜am2時は熟睡が好ましいと言われていると思うのでこの時間帯に一度起きるのはどうなのかなと思って悩んでいます。

あと、一度起きたときにトイレ行かせるべきかも悩んでいます。
トイトレはほぼ完了しており夜間は一応オムツ履かせてますが、朝脱がしても濡れていないことの方が多くて、夜間おしっこ溜められるようになっているんだと思うのです。
一度起きたときにトイレに行かせるようにしたら朝オムツが濡れてる頻度が上がった気がしています。
本人が行きたいと言い出さない限りそのまま寝かせるように今はしています。


何かアドバイス頂けると助かります。

コメント

deleted user

1度起きてもすぐ寝れるなら問題ないかなぁと思います。
そのあと2時間寝れないとかなら別ですが💦

気になるならトイレ行かせた方が良いと思いますが、そのまま寝かせても大丈夫であれば行かなくていいと思います。