
7ヶ月の赤ちゃんがそうめんを食べたら蕁麻疹が出た。アレルギー検査中で、小麦・卵アレルギーだった場合の治療方針について相談。
生後7ヶ月 2回食 ペースト状
昨日そうめんを小さじ5あげたら
全身に蕁麻疹が出ました。
今まで3回程あげていて昨日は少し多めにあげたら
蕁麻疹が出てしまいすぐ病院に行き
採血でアレルギー検査しました。
その前にも卵ボーロで顔が腫れたので
卵もアレルギー検査しました。
結果は来週分かるのですが、
もし小麦・卵アレルギーと分かったら
病院にもよると思いますが治療方針は
どんな感じなのでしょうか?
- n.y♡(1歳8ヶ月, 4歳4ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
大変でしたね💦 うまく説明が難しいですが、治療は病院で負荷検査をして何gたべられるか医師が決めます!そして、自宅でずっとそれを医師が決めた方法であげ続けます。アレルギーは月齢が低いほうが、食べさせることで治ることが多いので、何ヵ月後にまた負荷検査してクリアとなれば食べられる量を増やしていくのが主流かな?と思います💡

おまるん
長女が卵アレルギーです。
血液検査でアレルギーのクラス分類がわかると思います。
長女は軽度の卵アレルギーだったんですが、嘔吐などのひどいアレルギー症状が出ない限りは自宅で経過を見て、アレルギーが出ない量を食べさせ続けて慣れさせるって感じでした。
同じ量をある期間食べさせ続けて、慣れた頃に少しずつ量を増やしてステップアップしていって、それがクリアできたら、今度は調理方法を変えた料理を少量から試すっていう流れでした!
-
n.y♡
コメントありがとうございます!
アレルギーでもクラスがあるのですね!
やはり食べさせて慣らす感じになるんですね。
いつかはまた採血して検査したりするんですか?- 5月28日
-
おまるん
重症度分類で方針が変わってくると思いますが、少し食べれていたなら重度ではないのかなと思います💦
だんだん身体も大きくなってくるので食べれるようになってくるみたいです😅
娘は保育園入園のタイミングで給食の卵を除去するかどうかの意見書のために採血しましたよ💉
長女は卵白8グラムで発疹が出てしまいましまが、今は卵一個使った親子丼やオムライスは食べれるようになりました!- 5月28日
-
n.y♡
少量食べてはいましたが元々肌が弱くて少し皮膚の赤みとかあったりして見逃していたのかもしれないです💦
慣れて食べれるようになって良かったですね!
まだ検査結果分からないですが娘と頑張ろうと思います!- 5月28日
n.y♡
コメントありがとうございます!
食べさせて慣れさせていく感じなんですね!
今は蕁麻疹も治ってますが病院からアレルギーを改善する水薬を出されて飲んでるんですけど、蕁麻疹が引いても薬いるんですかね?
はじめてのママリ🔰
ザイザルシロップみたいなのですかね? はじめて蕁麻疹がでたら、その後続けて出やすいこともあるので数日飲むと思いますが、医師の指導通りの日数飲めば大丈夫だと思います✨
3日ぐらいとかでいいような、、
n.y♡
ケトチフェンシロップを5日分出されました!
検査結果が4、5日したら分かると言われたからでしょうか?😥
はじめてのママリ🔰
ザイザルとかケトチフェンシロップって軽めの風邪薬(鼻炎とかのお薬)のようなものだから、続けて飲んでも大丈夫って聞いたような、、だから5日飲みきっても大体だと思います☺️