![がくきいママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初産婦の39週妊婦が、出産に対する複雑な感情を抱いています。同じ経験をした他のお母さんの解決策や体験を知りたいと相談しています。
妊娠39週の初産婦です。
妊娠前から子供ができることを心待ちにしており、
妊娠発覚、心拍確認、安定期突入と一つ一つの壁をクリアするたびすごく嬉しくて早く会いたいと思っています。
今陣痛待ち状態でもし、予定日超過したら誘発分娩のため、残るマタニティライフもわずかです。
いよいよ、10ヶ月お腹で大切に育ててきた我が子に会えるんだと嬉しい気持ちが募る一方、たまに夜になるともうすぐお腹の中にいなくなってしまうんだ。なんかわからないけど悲しいと嬉しいはずなのに出産に対する不安もあるのか悲しく、寂しく知らないうちに涙がでるときがあります。
これからお母さんになるのに妊娠中からこんなふうな感情でいいのかと思ってしまう時があります。
はじめてのことなので私のこの気持ちはおかしいのか、それともどのお母さんも通ってることなのか気になり質問させていただきました。
もし、同じ境遇の方がいれば是非解決策やその当時の体験など教えていただきたいです。
- がくきいママ(3歳8ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
ホルモンの影響ですよ!
多くのみなさんそうなるんじゃないですかね!笑
あんなに会いたくて会いたくて運動して陣痛待ちしてても頻回授乳や初めての育児で泣いたりマタニティブルーになったり、でもやっぱり子供の寝顔見ると幸せでたまらなくなったり、普通のことだとおもいます!
![みかん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みかん
ホルモンの影響でみなさんなると思います😌
出産後やっと会えた嬉しさもありましたが、お腹に居なくなってしまった寂しさで夜1人で泣いてました😂
-
がくきいママ
ありがとうございます。
ホルモンの影響なんですね。
今まであまり浮き沈みがなかったので、まさか自分が、、ってかんじでしたが最近なんか涙が出てきたりそわそわしたりはわりと当たり前なんですね。- 5月29日
![シズマ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
シズマ
わかります‼️😆あたしも一人目そうでした!会える楽しみといなくなる寂しさで複雑でした😂感情が入り乱れますよね😊
-
がくきいママ
ありがとうございます。
同じ方がいて少し安心しました。
自分の感情のジェットコースター具合になかなかついていけず、、でも会える楽しみはあるので、なるべく楽しいことを考えたいと思います!- 5月29日
がくきいママ
ありがとうございます。多くの方がそうだと教えていただき少し安心しました!なかなかまだ産まれてくれないのんびりやさんですが、会えるのを楽しみにしたいと思います。