
マイホームを計画しています。それに伴って出てきた小さな疑問なのです…
いつもお世話になっています。
マイホームを計画しています。
それに伴って出てきた小さな疑問なのですが…
皆さんは固定電話、引いていますか?
引かれている方は、どのタイミングで設置されましたか??
結婚した時ですか?
家を建てるなど引越しをした時ですか?
まだの方は、この先も携帯のままでいかれるおつもりでしょうか。
それともいずれ引こうとお考えですか?
その場合はどのタイミングでとお考えですか?
いずれ引くことになるのかなあ…と、漠然と思ったので(子どもが学校などに通うタイミングなど…)、部屋のどこに設置しようかなあと考えた時に浮かんだ疑問です。
そもそも、固定電話って必要なのかなあ…とか思ってみたりもして、悩んでいます。
いろんなご意見を聞かせて欲しいです!
よろしくお願いします。
- ママニャンちゅう(6歳, 10歳)
コメント

退会ユーザー
私はマイホーム購入前のアパート時代から自宅のネットをJCOMで契約していたのでそのタイミングで固定電話も契約しました(^_^)
今はあまり出番はありませんが、やっぱり学校とか行き始めて固定電話の番号が連絡網に載ってないと他の保護者からあまりよく見られないという記事をネットで見たので、個人的には必要になると思ってます>_<
でも設置してない家庭も今は多いですよね!

hanaya
うちは新築した時に一緒に固定電話をつけました。
インターネットの接続とコミコミプランです。
使うことは少ないですが固定電話があるだけで信頼性が上がるとのことだったので、つけました。
-
ママニャンちゅう
返信ありがとうございます。
昔からよく「信頼性」については言いますよね。
やはり家を建てる時がちょうど良いタイミングですよね。
金額の事もあるので、それも踏まえてプラン等も色々調べて考えてみようと思います!- 9月7日

mizumomama
家買ったけど、固定電話引いてません。
たぶん、ずっと携帯かな~
今って学校から携帯にメールで連絡とか来るし、携帯の方が繋がりやすいしって感じですから。
-
ママニャンちゅう
返信ありがとうございます。
引かれる予定もない感じですか!
そうなんですよねー。
子供の学校からの連絡とかにも使わないとすると、使用頻度も高くないですもんね。
まして共働きですと、家にいない事が殆どで、受ける事もかける事も殆どないわけで…
そう考えると、これから先は引かれない方が増えていきそうですよね。- 9月7日

退会ユーザー
マイホームですが固定電話引いてません。
私は子供が学校に通うようになったら必要なんじゃないかと思っていたんですが、旦那が携帯の方が確実に連絡とれるんだから必要ないって言うので引きませんでした。
必要になったら引けばいいとは思ってますが、多分ずっと携帯のままだと思います。
-
ママニャンちゅう
返信ありがとうございます。
やっぱり、「子どもの進学の時に…」って考えますよねー。
でも実際は、必要なさげなら引かれないという感じですかね!
イマイチ「これ!」という必要性が見出せなくて悩んでしまいます。。- 9月8日
-
退会ユーザー
他の方も言ってますが、連絡はメールっていうのは実際あるみたいなんで、使わない固定電話のお金を払うのは勿体ないって思うようになりました。
私自身、両親と連絡を取るのは固定電話じゃなくて携帯ですし、かける立場で考えても固定電話に電話はかけないなって思ったら必要性は感じなくなりました(^_^;)- 9月8日
-
ママニャンちゅう
お返事遅くなってすみません💦
やっぱりそうですよね⁉️
その後考えて、震災の時に携帯って使いにくくなりますよね👀?
でも最近はLINEがあるし…うーん、、、やはり必要な気がしてきませんね苦笑。- 9月13日
-
退会ユーザー
震災の時ですか…
私は東日本大震災の時、固定電話にかけることってしなかったんですよね…
当時はアパート住まいでしたが、部屋の中もぐちゃぐちゃでひどい有り様だったので義実家に避難したんで、仮に固定電話にかけられても出れませんでした💦
災害用伝言ダイヤル?でしたっけ?携帯でもなんとか連絡を取れる手段は今後も整えられていくと思うので、大丈夫かなって気はします。
もしもを考えたら悩みますけどね(^_^;)- 9月13日
-
ママニャンちゅう
東日本大震災を経験されたのですね。
停電でも固定電話は線が繋がっていれば掛けれる…と思ったのですが、そうですよね、確かに掛けてこられても家にいなければ出られませんもんね😓
色々と考える良い機会になりました‼️
詳しくありがとうございました❤️- 9月13日
ママニャンちゅう
返信ありがとうございます。
JCOMでネットと共に固定電話を契約したということですね!
固定電話という事ですから、IP電話ではなく、東京なら03から始まる番号の、いわゆる固定電話ですよね?
私は小学校で働いているのですが、最近は連絡網も無くしてメール配信になっている学校も多いのですが、確かに固定電話をないお家は殆どありませんでした。
「信用が…」という言葉も確かによく耳にしますよね!
もう少し色々調べながらいきたいと思います。
ありがとうございました。
退会ユーザー
そうですね!我が家はネットも固定電話もテレビもJCOMで契約してます。仰るようにIP電話ではなく、ここは埼玉なので048から始まるタイプの固定電話です(^_^)
子どもが小学生くらいになって、でも携帯は早い‥っていう年頃の時はどうしても固定電話が必要かな??っていう考えもあります(笑)
ここら辺はそれぞれのご家庭でいろんな考えがあるでしょうし、固定電話がないからあそこのご家庭は‥とは私は思いませんがそういう意見があるのも事実ですからね>_<
難しいところです(笑)
ママニャンちゅう
詳しくありがとうございます!
そうなんです、その「子どもが小学生に上がった頃に…」は、私も思いました!
携帯を持たせるのもちょっとなあ…と、私も思ってしまう人です。
ですが、主人にはイマイチ私の思いが伝わらなくて…😓
時代の流れもありますし、なおさら難しいですよね(。-_-。)