
初マタです。9月初旬生まれの子の準備を7月中旬から始めようと思っています。チャイルドシートや抱っこひもは先に購入し、おむつやお尻拭きは病院で使っているものを購入する方が良いでしょうか。ガーゼは多めに用意しますが、新生児期からスタイは必要でしょうか。
初マタです☺️
9月初旬生まれの子がお腹にいます。
必要最低限のものを産休に入る7月中旬から購入しようかなと思ってます。
チャイルドシート、抱っこ紐(ほぼ買い物などもワンオペになりそうなので...)は先に購入しようかと思っています。
おむつやお尻拭き、ミルクなどは病院で使ってるものを購入したほうが確実でしょうか?
またガーゼを多めに買おうと思ってますが、スタイは新生児期から必要ですか?
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月, 3歳7ヶ月)
コメント

くと
生まれてすぐは、抱っこひもよりベビーカーが便利でしたよ😃
おむつ、おしりふき、ミルクは生まれてからで大丈夫です!病院で使ってるやつで様子見してからの購入でも全然間に合います😃うちの場合、赤ちゃんの皮膚が敏感で、おむつもどれでもいい!って訳にはいかなかったので…。
おっしゃるとおり、まずはスタイよりガーゼですね!うちは、ガーゼ結構たくさんあっても大丈夫でした😃
がんばってください😊

にこ
スタイは、ヨダレが出ない子だと使わないので後からで大丈夫🙆♀️
おむつは、肌に優しいものがいいです。おしりふきは、ムーニーかな。
ミルクは、飲んでくれるものがいいので病院のものがあってればそれでいいと思います!
ガーゼは、お風呂で使いますが枚数いらないので少なめで買うのがいいかな。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
おむつは買うなら何がおすすめですか?
ガーゼはお風呂の時しか使われないのですか?🤔- 5月27日
-
にこ
おむつは、病院だとパンパースじゃないですかね?
おむつの触り心地が柔らかいものがいいと思います!
ムーニーエアフィット、メリーズが良いです。
ガーゼは、体を洗ったり、顔を洗う時に使いました。- 5月27日

星
ミルクと、哺乳瓶は産院で使ってるやつを入院中に母に買ってもらいました。
スタイは使わなかったです。
ガーゼはうちはたくさん使いました。
お子さんによるかもですが💦💦
チャイルドシートは退院で絶対使うので見といていいと思います!
種類も多いので😂
わたしは、もともと出産二か月後に親友の結婚式があったので
結婚式終わるまでは母乳たくさんでても混合予定だったので
哺乳瓶除菌するやつ、哺乳瓶洗剤、スポンジ等も事前に買っておきました!
あとは沐浴セットとかですかね。
ベビーバスとか!

ゆずママ
ミルクや哺乳瓶は退院した後でも良いかと思います!
使うかどうか分からないし、元々混合or哺乳瓶慣れのために飲ませるのであれば買ってても良いと思いますが💡
お尻拭きはストックあっても大丈夫だと思いますが、オムツは産まれた体重によってはすぐサイズアウトしてしまうので、買わないで退院までに旦那さんに買っててもらうか、新生児用1パックだけの方が良いと思います!
私の場合ですが、抱っこ紐は実際に赤ちゃん産んでから一緒に試着した方が安心だし、着けた感じも分かるので抱っこ紐は1ヶ月検診後に飼いました😌

はじめてのママリ🔰
2ヶ月くらいからやっと抱っこ紐使い始めました!すぐにはいらなかったです!抱っこ紐してもつける時泣くし、首も座ってないからかわいそうで😢お出かけはベビーカーでした✨
オムツは産院で貰えたり、トイザラスや赤ちゃんほんぽなどに登録するといろんな種類の紙パンがもらえるので、すぐに買わずに産まれた時の体重やその子にあったパンツを見つけて買うことをおすすめしたいです😭Sサイズのオムツを3つ買ったけど大きく産まれたのですぐMに移行してほとんどSサイズつかわなかったので😭
おしりふきやガーゼは何枚あってもいいとおもいます!!
哺乳瓶が苦手な子もいるし、おっぱいがよくでるかもしれないので、ミルクは産まれてからでもいいとおもいます!
私はおっぱいむりー!いたいー!でないー!で、退院してすぐ完ミにしたので入院中母に買いに行ってもらいました!
私は新生児からスタイつけさせてました!ミルクを吐くことが多かったので、スタイ必修でした!!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
ベビーカーでスーパーに買い物とか行かれましたか?
カゴ持つの大変じゃなかったですか?
詳しくありがとうございます☺️
色々買うものありますが、先々買わないほうが良さそうですよね😭
私の場合、実母は近くにいないので旦那側の親に頼むことになりそうです。笑- 5月27日
-
はじめてのママリ🔰
スーパーに行くときは、スーパーにある赤ちゃんも乗れるベビーカー?みたいなやつがあるので(写真のせてます)その下にかご入れれるので便利につかってます!ドラッグストアなどにもおいてあります✨
旦那さん側のお母さんだと少し頼みづらいと思いますが、
妊娠〜出産、産後は女性にとって人生で一番大変だから便利よく使わせてもらいましょ😌
色々消耗品は準備しましたが、結局おもちゃがなくて、赤ちゃんが持て余してたので、退院してすぐ、至急かいにいきました!
プーさんメリーやしましまぐるぐるの絵本は本当買ってよかったなと思ってます!!- 5月27日
-
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます😊
私が行くスーパーこのようなものがなくて、イオンなどにはあると思いますが、田舎のスーパーって感じのところなのでないんですよね😭
そうですね☺️
色々頼ってねって言ってくださってるのでお言葉に甘えさせていただきます🥺
オモチャ、参考にさせていただきます🙆♀️!- 5月27日
-
はじめてのママリ🔰
今日、ベビーカーの取手部分にS字フック🪝を2個つけてスーパーのカゴをフックにかけているひとをみました!!✨あー!なるほどなー!て思いました✨参考になるといいです!!- 5月31日

退会ユーザー
生活スタイルにもよりますか、
生後一ヶ月検診がありますのでそのときは一人で行くのか、何で行くのかです。
一人で歩きなら抱っこひも新生児用〜が必要です。お会計を慣れない抱っこしながらはきついです。
あとはお風呂で使うもの、寝具、着替え、ミルク関連です
あとは、スキンケアクリームなど必要あれば。母乳ならニップルケアは必ず必要になります。生後まもなくても切れるのでマジで痛いです。
おむつとミルクは病院でもらうサンプルのメーカーがオススメです。うちのとこは森永でしたが各メーカーで特色があるので調べてみてもいいと思います。
トイザらスとかアマゾンとかいろんなとこでサンプルプレゼントしてるのでもらってみてもいいと思います
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
私の場合は車で行きますが、確かに1ヶ月検診の時悩みますね...
ビギナーさんは抱っこ紐使われてますか?
母乳で育てたないなと思ってます!
ニップルケアって何ですか⁉️- 5月27日
-
退会ユーザー
わたしは今回は新生児からの抱っこひもを買いました。スリングです😊腰が座ったら(6ヶ月目ころ〜)普通の抱っこひもにします😊
検診はなるべく二人で行くといいですよ😊
グニャグニャの首がブランとした赤ちゃんを片手で抱っこはかなり難しい😥
お財布をショルダーウォレットにすればなんとかできるかな??という感じです
うんちょと泣きと会計が同時になってしまいテンパりました😅
ニップルケアは乳首のクリームです😊- 5月28日

はじめてのママリ🔰
ミルクもお尻拭きも、
子に合えばゆくゆく安いものをと考えているならお試し用に(ミルクならスティックとか)買っておいてもいいと思います。
おむつは、どこからか何種類もお試し用が届きました。もしかしたら無料プレゼントやなにか登録する機会があれば送られてくるかもしれません。こちらも肌荒れがあるかもしれないので、お試し用からがいいかなとは思います

hnnmm
チャイルドシートはご自身が退院の際運転しないなら急がなくてもいいと思いますが、産んだらバタバタするので買って車につけておくと後が楽かと思います!
抱っこ紐は、はじめは簡易なのもっておいて長い時期使うものはお子様を実際にいれて試着するといいと聞きました!(私は準備しておきましたが)
ミルクは、産んでからお乳の出方とかでやっぱ必要!となり、病院で使用してたものを哺乳瓶も合わせて購入。家族に頼みました。
ガーゼやスタイはそのお子様のタイプで違うので、はじめの準備は少しでいいと思います!
絶対使うものは、オムツとお尻拭き!これは確実ですね👶
オムツは色々実際試してみて好みが決まってくるので、病院使用関係なくとりあえず新生児サイズ用意しておいた方が退院した時安心できると思いますよ!
(私は色々試して、コストと子どもとの相性でメリーズです)
(お尻拭きはコストコのが丈夫でオススメです♡)
参考になれば幸いです!
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
ベビーカーがあっても行くとこと言えば近くのスーパーしかないかなと思い、広いスーパーではないのでベビーカーだと場所をとるかなと思ってます💦
産まれてからだと旦那に買ってきてもらう形ですか?
それとも退院してすぐに買いに行く形ですか?