
ネガティブです。子供…とっても可愛いです。私自身、育休を取って面倒見…
ネガティブです。
子供…とっても可愛いです。
私自身、育休を取って面倒見てるのに、育児と仕事を両立なんて、無理なんじゃないかと考えてしまいます。
それくらい段取り悪くて、自分のことが自分で決められません。優先順位もうまくつけられません。子供でなく自分優先になっていないかと、いつも不安です。
子供が生まれる前から自分はACだと疑ってます。大人になりきれないまま、子供を生んでしまったと怖くなりました。
旦那は優しいですが、正社員の私でないと、子供が路頭に迷うと言います。以前、非正規で働いていたので、せっかく正規雇用なのだからと、そのことを言っています。辛い時のサポートは彼なりにしてくれてますし、悩みも言葉にして伝えてますが、根本の問題が私自身なので不安が消えません。
復帰のタイムリミットまであと半年ちょっとです。仕事も時間が足りなくなって中途半端、うまく回せないのではという不安、キャリア2年しかないのに、どうやって両立させるんだとか、育児もきちんとできない、子供を不幸にさせるのではないかとまた不安になります。
こんな風に、悩む私はやっぱり変でしょうか。
これまで辛いことから逃げるように生きてきた自分のことを卑下してます。
頑張るしかないのに、自分がどんどん底の方に落ちていく感じがします。
子供が生まれる前から、何かある度落ち込んで、楽な方へ逃げてきたんです。
だから、私は親になっていけなかったなんて思う時もありますが、気分によって大丈夫、頑張れると思う時もあります。
うつかとも思いますが、寝食普通に生活はできてるので、ただの甘えだと思います。
親も、私が相談すると楽な方に結局逃がしてくれているように思うので、それがいけないのだと思います。仕事が辛い…➡辞めたら、というように。
この考え方って、直す方法あるんでしょうか。
このままは怖いです。生きていけない。
でも、子供ができたのだから、変わらなきゃいけない
子供が寝ると安心するけど、その後、不安で何から始めたらいいのか、どうしたらいいのか、部屋で一人泣きたくなり立ち尽くす時があります。
自分を上手に鼓舞するにはどうしたら?
こんなのは情けないです。
- りな母(5歳6ヶ月, 9歳)
コメント