
上の子が怒りっぽくなり、イライラしてしまう状況に困っています。怒り返されたり叩かれたりして困惑しています。怒りっぽい性格にならないようにどうしたらいいか、皆さんの対処法を知りたいです。
最近上の子にイライラすることが多いです💦
イヤイヤ期なのかもですが
私が少し怒るとめっちゃ怒り返してきて怒り叫んできたり
こっちにきて叩いてきたりします😭
下の子がやっと寝てくれたのに騒いでるから注意したら
怒るし
夜もなかなか寝てくれなくなって💦
最近上の子が怒りっぽいです😭
このまま怒りっぽい性格になってしまったらどうしよう😭
私がイライラしすぎなのが行けないのですが
物投げるし悪いことばかりするので
イライラして怒っちゃいがちです💦
皆さんどうしてますか?
- ママ(4歳5ヶ月, 6歳)

退会ユーザー
下の子が生まれたことによる不安定な気持ちと、
2歳の「やりたいけどできない!」の時期と、
言葉で伝えたいけどもやもやした気持ちを表現できないことで物を投げたり叩いての表現になってることが重なっているのでしょうね💦
静かにする…は、3歳半のうちの次女もできるわけもなく、
2歳の子に求めるのはすごくハードルが高いと思います🥲
小声で遊ぶあそび…とか、
絵本を読む とか、喋らなくてもいい遊びや、寝かせる場所と遊ぶ場所を変える とかの工夫も必要になりますね😭
あとは、思いっきり暴れる時間を作るとか◎
長女も4歳の頃に下が生まれましたが、うちはもう話せる年齢だったのですが、
1日に何度も「ママ わたしのことすき?」「ママ見て!」「ママと行きたい」など、下が生まれたことでの不安な気持ちの表れだろうなって発言も多かったし、無意識のうちにストレスが体に出てしまうチック症の症状も出ていました。
お子さんは2歳。まだまだ言葉で言えないだけなんですよね。叩いてくる行為は、悪いことをしたいわけではなく、たとえ怒られたとしても親が見てくれるからやるのであって、その行為を注意するのではなく、言葉でこう言えばいいんだよ、こうしたかったの?って教えてあげる方が、成長するにつれ早くお子さんも表現方法がわかって落ち着いてくれると思うし、今はとにかく上を優先してあげる方が将来的に下の子が、憎らしい存在にならないと思います!
うちの甥っ子は、弟をトイレに閉じ込めたり、親が見てないところで弟を押したり、結構きついことしてました😩
2歳の子の心理を理解して、どう接するのがいいかを知ってることでだいぶイライラが軽減されますよ!
コメント