※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とまと
ココロ・悩み

実家で兄家族と同居中。甥っ子が下ネタを言い出した。保育園で覚えた言葉か心配。将来の対処法を相談。甥っ子も同じようなこと言っているのか気になる。

先日あった出来事なんですが

私の実家では兄家族と私の両親とで住んでおり
兄家族には甥っ子が2人います👦🏻👦🏻

その上の子が私の上の子の学年が一つ上で
7ヶ月違いの子がいます


保育園にも行っており少しずつ言葉が達者になってきたのですが
たまに何言ってるのかわからないこともあります

先日遊びに行った際のことですが、、

甥っ子と私の上の息子がおもちゃ取り合いしてて
甥っ子が しねよ って言ってきて😅😅

やっぱり保育園行くとこういう言葉も
覚えてきてしまうんですかね😰
下ネタとかでキャッキャ言ってるならいいけど
やっぱりこういう言葉も覚えてくるのも仕方ないことですかね?💦

とりあえず息子はしっかり聞いてないと思うから
言わないと思うけど…
来年から幼稚園に入るし息子がこんなこと言ったらどうしようかといまからヒヤヒヤしております🥲🥲

そういう言葉覚えてきたりしたら
なんて対処するのが一番なのでしょうか?😢

甥っ子もそんなこと言われてるのかなーと思うと悲しくなります🥲

コメント

青空

うちも男の子ですが、ケンカでその言葉は聞いたこと無いです💦
もしかしたら、私の知らないところで言っているのかもしれませんが…
年長くらいから、男の子同士で遊んでると、カッコつけて、乱暴な言葉で話すようになりますね
かっこいいと思ってるようです😰
でも、先生やお母さんたちには普通に話せるし、場をわきまえてる?感じはあります😅

はじめてのママリ🔰

うちは四歳半になりましたが、まだうんこチンチン程度ですね🤣

よくも悪くもいろいろ覚えてしまうのは避けて通れないし、それは幼稚園だから保育園だからとかは関係ないと思いますが、悪い言葉だから言わないでね、悲しいから言わないでね、くらいでいいと思いますよ🤔