※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おその
子育て・グッズ

祖母が1歳の孫に生卵やかりんとうを与えており、心配しています。病院で検査した方が良いか悩んでいます。

仕事中に私の祖母と祖父に息子を預けているんですが、
祖父は車椅子なので祖母が常に世話という状態です。

今日仕事が終わり、迎えに行って祖母と話をしていて
今日何食べたのー?となんとなく聞くと
卵かけご飯食べたよーって言われました。
え?まだ、1歳1ヶ月なのに?って一瞬思いましたが
これが普通なのか?と少し思ってしまいました。

すぐさま帰って検索してみるとやはり生卵は3歳からと書いてあり
サルモネラ菌や食中毒の危険性がある為3歳まではあげないようにと書かれていました。

わたしも生卵は避けていて少しずつ卵を与えていたのですが、
急に生卵デビューさせられてて少し嫌気がさしています

祖母は5ヶ月の息子にかりんとうを口にぐりぐり押し込むちょっとおかしなひとです。


病院に検査した方が良いのでしょうか?
息子はなんともなく元気に走り回ってました。
ですが食中毒が心配です。

コメント

ままま

下痢や嘔吐の症状がなければ様子見でもいいと思います。
おばあちゃん、、、せめて火を通して卵雑炊なら何も問題ないんですけどね。

ひまわり

私も10~15分、母と交代で私もパートに出てたので、母が仕事から帰ってくるまでの時間、当時一歳半の息子を私の祖母にお願いせざるを得ない時期がありました。
でも絶対におやつとかご飯は準備して、置いてるものしかあげないようにお願いしてました。
昔の人なので、なんでもOKな感覚があるのでしょう。
それに走り回るし体力的なことや判断能力も違うしで、怖すぎて預けるのはやめました。

ひよこちゃん

怖すぎますね。
私なら一応翌朝受診した上でもう祖父母には預けないです。
資格も知識もない素人に任せて何かあってからでは怖すぎます。