![sunmama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
昼間のネントレを始めたいと思います。皆さんはどのように慣れましたか?1人で寝てくれる日が楽しみです。
そろそろ昼間のネントレを始めようかと思います👶🏻
皆さんどのようにやられましたか?数日で慣れるのでしょうか🥲
いつかは1人で勝手に寝てくれるのかなとも思いますが、1人で寝てくれたら助かるなあと🥲
- sunmama(2歳3ヶ月, 4歳3ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
娘が3〜4ヶ月の頃、授乳寝落ちか抱っこで寝かしつけしていたのを、布団に置いて寝かしつける方法に移行しました!最初は泣いてたけど泣いても抱っこせずにトントンしたりおでこ撫でたりして見守るのを続けたら抱っこじゃなくても寝るようになりました!はじめはギャン泣きするかもしれないし個人差あるかもしれないですけどいつかは寝れるようになると思います!ネントレの本で読んだんですけど、寝る時の相棒のお人形とかを用意する方法もあるみたいです!この子が出てきたってことは寝る時間だよ〜って子どもに教えるかんじです🧸ただ、それがないと寝れなくなっちゃうのも大変なのでうちはひたすら見守ってトントンしたりしてネントレしました。一人で寝れるようになったら卒乳後の夜の寝かしつけも布団に置いて私も自分の布団でごろごろしてるうちに勝手に寝るので楽でしたよ✨
![のんのん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のんのん
3ヶ月くらいから泣いてもギャン泣きでなければトントンか、お手手繋いで寝かせるようにしたら勝手に寝てくれるようになりました!
-
sunmama
そうなんですね!もっと小さい月齢からやっておくべきでしたかね😨
- 5月27日
sunmama
たくさんアドバイスありがとうございます🥺母のメンタルもなかなか難しいところがありますね🥲夜は布団に置いてトントンとか手を握ってねれるのに、昼間はなんでだろうって感じです😂