
7ヶ月の赤ちゃんがチュパチュパするのでイライラしています。寝かしつけるときも同じ状況で困っています。同じ経験の方、改善方法を教えてください。
来週で7ヶ月になりますが、抱っこしているママの洋服や、自分の腕をよくしゃぶる?チュパチュパするのをやめてほしいです。
完ミで、最近は暑いので水分もとっているのですが、チュパチュパはおさまりません…。
抱っこして寝かしてる時にやることが多いのですが、
寝たと思ってもすぐチュパチュパをするので寝付きが悪いです。
眠って、思い立ったようにチュパチュパして、そのせいで目が覚めると言った感じで…。
寝てはチュパチュパで起きての繰り返しなので、イライラしてしまいます…!しまいにはぐずり出し…
同じような方いらっしゃいますか?
また、改善方法などあれば教えてください!
- はじめてのママリ🔰(1歳10ヶ月, 4歳6ヶ月)
コメント

sdxit
赤ちゃんなのでそれが普通かな...と思いました!
うちも上の子もよくやって頻繁に起きてましたし下の子もやります☆今抱っこして寝かせてますがまさに今やってます😂

mitsuki
おしゃぶりはどうですか???
歯が生えそうでかゆいのかもです!
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
おしゃぶりも最初は咥えているのですが、自然と離してしまいます😭
上下両方生えていて、歯固めもあげているのですが、あまり咥えず…笑- 5月26日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
そうなんですね!安心しました✨上のお子様は自然としなくなりましたか?またしなくなったのは、いつ頃でしょうか?
sdxit
特に注目してなかったのでいつなくなったか覚えてないのですが...
抱っこしてなくてもそこそこ寝られるようになった(夜中は1.2時間おきでしたが😭)のは1歳からでした!
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!気長に付き会います…笑
1.2時間おきは辛いですね😭😭