※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なおちゃん(20)
子育て・グッズ

3歳の息子が家での行動が難しい状況で疲れている女性がいます。他にも3歳の娘にも同じような行動が見られるようで心配しています。同じような経験をされた方のアドバイスを求めています。

魔の3歳児なんですかね😭
弟ができてから余計酷くなったような気がします😂
気に入らないことがあったら大きな声を出したり泣いたり
(癇癪ですかね🙄)
保育園や外ではではしないのですがココ最近家でそう言う
ことが増えて疲れました😭
緊急事態宣言が出て家にいる事が多くなり余計に、、
なるべく息子ばっかりにならないようにして二人の時間を作ったり母がきてくれてる時は息子を母にみてもらって私は娘と遊んたりそれでもやっぱり取られた感があるんですかね?
あとは魔の3歳が娘にもやってきたのでしょうか😱
皆さんのお子さんはどんな感じでしたか?
教えて頂きたいです🙇🏼‍♂️

コメント

deleted user

赤ちゃん返りですかね?
うちの子も3歳6ヶ月差で下の子が産まれて、大声で騒ぐ、里帰り先のばぁばに体当たり、おむつ外れてたのにおもらし、下の子を叩くなどひどかったです💦徐々に落ち着いてきたかなと思ってましたが、最近爪を噛む、髪の毛を食べます😭ストレス溜まってるんだと思います。でもコロナでお友達と遊ぶこともお出かけもできず、、🥲
今まで全て独り占めしてたのに、妹の方が可愛がられている感じ(一人歩きをしたり口になんでも入れるので目が離せない💦)がしたり、ママパパを取られた感じがしているかもしれません💦でも、毎日抱きしめて大好きだよと伝えるようにしています☺️

  • なおちゃん(20)

    なおちゃん(20)

    コメントありがとうございます🙇🏼‍♂️
    一緒ですね!!
    やはりママを取られたって感じてるんですね😭
    髪の毛たしかハムハムしてました!!!やっぱりストレスも溜まってるんですね😔
    癇癪ある時ない時の差が激しすぎて機嫌のいい時はママ大好きだよーっていってくれるんですけど悪いときはめっちゃ叩かれます😂
    スキンシップ大切にしたいと思います😌

    • 5月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    叩かれますよね🥲
    お互い大変なこともありますが子育て楽しみましょ♪😊
    スキンシップや言葉がけで子どもも自分も大切にされてるって感じて気持ちも落ち着くと思います✨

    • 5月25日
ふかふか

うちも一時ママ嫌い!好き!嫌い!がひどかったです。
赤ちゃんが2ヶ月くらいの時です。
とにかく、今までは平気だったのに些細なことで怒ったり、すねたり、ママ嫌い!と言ったり。
毎日保育園へ連れていくときも何かと理由をつけて泣いたり怒ったりするのでこっちもイライラ。。

きっと、赤ちゃんに取られたという気持ちが強くて、でもお兄ちゃんにならなきゃと、長男の気持ちもしんどかったんだと思います。

今は、次男も長男に笑いかけたりお話ししたり反応がたくさんあようになり落ち着いてきました。お世話も結構してくれます(* ´ ▽ ` *)

  • なおちゃん(20)

    なおちゃん(20)

    返信送れてませんでしたすいません🙇🏼‍♂️🙇🏼‍♂️🙇🏼‍♂️
    ママ嫌い!って言われると結構傷つきますよね( ߹꒳߹ )
    私も息子ばっかりにならないように気をつけてスキンシップを大事にしようと思います(´∇`)

    • 5月28日