※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆ
子育て・グッズ

認可外保育園で働くパートの女性が、認可保育園に申し込むか悩んでいます。人気な園は受け入れ見込みがなく、他の園に申し込むか迷っています。長く通わせたいが、時間や費用も懸念。同じ経験の方のアドバイスを求めています。

保活について悩んでいます(><)
今岡山市にある
認可外保育園に預けながらパート(80時間)をしています!
今現在認可保育園に申し込みはしていない状況なんですが
そろそろ認可保育園を申し込みしようと思っています🥺
ただ、パートなので点数が低いプラス
入れたい保育園候補が人気な園で受け入れ見込み表が
「×」の状態です(´;ω;`)
悩んでいるのが
受け入れ見込み×の人気な園にとりあえず途中入園で申し込みして気長に認可外で待つか
受け入れ見込みが「△」の園に申し込むか悩んでいます🥲

私と同じようなパートで点数低くて、
けど受け入れ×の人気な園に申し込みして
1年かからずたまたま
入れたよって方いますか?(><)…

認可外と違って認可保育園は5歳までずっと通わせたいと思っているので妥協しない方がいいのか…
けどあまりに時間かかって認可外に長くいるには
お金もかかる………
悩みますヽ(;▽;)ノ

最後に
説明が下手でわかりにくくてすいません😭

コメント

ばいきんまん

すべてはタイミングなので、絶対ダメとは言えませんが、人気園なら点数低いといつまでも入れないんじゃないでしょうか?
まずは入りたい園のボーダーの点数を確認してみて、今の点数で可能性があるのかどうか聞いてみてはどうでしょうか?

  • ゆ

    コメントありがとうございます😢✨
    入りたい園に見学や電話をする時にいくつか質問を用意していたんですが
    「園に入るための点数のボーダーラインがあるのか」
    「今の点数じゃ厳しいか」を、追加したいと思います😭✨
    あとは労働時間を長くして1点でも点数を増やしたいと思います…😢

    • 5月26日
  • ばいきんまん

    ばいきんまん

    ボーダーラインがあるかということではなく、点数の高い順なので、何点以上の人が入れてるのか、です。
    点数のことは他の園も検討するなら園で聞くより就園課でまとめて聞く方か効率的かもしれません。園では途中入園をとる予定があるのかどうかを聞いたら教えてくれると思います。私立の場合、途中で○になってもそれは在園児の弟妹のための枠で、それ以外の人は点数的にも入れないこともあります。見学に行った時に教えてもらいました。反対に×でも入れることもあります。表だけでは分からないこともあるので、園の方針を確認してみた方がいいですよ。
    ただ、岡山市でもかなりの郊外でない限り、今の点数では厳しいと思ってたほうがいいと思います💦

    • 5月26日
  • ゆ

    詳しくありがとうございます😭✨
    今の点数だとやはり厳しいですよね…😢
    労働時間を増やそうと思ったんですが
    今のパート先じゃ難しそうです…
    新年度の受け入れスタートまでに、長く働ける場所を見つけた方がいいかもしれませんね😭

    • 5月26日
  • ばいきんまん

    ばいきんまん

    岡山市の保活厳しいですよね😭
    私も家の側は激戦区だったため、職場側で探して入れました。思ったのですが、80時間なら無認可のままで3歳から幼稚園はどうですか?幼稚園でも預かり保育してるところもあるし、しっかり教育してくれそうなイメージがあります。希望と違ってたらすみません💦

    • 5月26日
  • ゆ

    やはり激戦区だったんですね😭岡山市田舎のくせに激戦区ばかりですね(´;ω;`)
    幼稚園詳しくないんですが、お昼までのイメージがあって…出来れば保育園みたいに三時のおやつ後の迎えを希望してるんです😢
    幼稚園って知育にも力入れてるところ多いしいいなぁとは思うんですけどね😭✨✨

    • 5月29日
はじめてのママリン🔰

運とタイミングによるので何とも言えないです💦

それに上の方が書いている様に人気園だと点数低いままではいつまでたっても入園できないと思います😥
80時間だと点数5点なので旦那さんと合わせて15点。
だいたいの方が18~20点とかだと思います。

仮にですが、希望の人気園で申し込みをしてゆさんの待ち順が1番だとします。
途中入園で受け入れ見込みが「△」になり、別の方が申し込みしてきたとします。
そちらの方の点数が20点だとすると内定が出るのが20点の方になります。

待ち順ではなく点数順になってしまうので点数低いと待ってても永遠に順番回ってこない可能性も悲しいかなあります💦💦

どーしても人気園じゃないと!とかでないのなら今の点数でも可能性のある保育園を視野に入れておいた方がいいと思います。
妥協できないとなると労働時間を増やすしかないです😓

  • ゆ

    長文ありがとうございます😭
    そして、すごくわかりやすかったです(><)✨
    認可外と違って点数で全てが決まってしまうのは
    パートの私にはめちゃくちゃ不利ですね😢
    とりあえず労働時間を増やしてちょっとでも点数が高くするとこから始めたいと思います😢……
    保育園の選ぶ基準が「家から近い場所」なんですが
    私が住んでる場所付近は全部人気園でどこも「×」ばかりなので、どうするかもう少し悩みたいと思います😢

    • 5月26日
  • はじめてのママリン🔰

    はじめてのママリン🔰

    悲しきかな、認可は点数で決まってしまうんですよ😭

    私も保育園へ申し込みした当初は短時間勤務でしたので旦那と合わせて16点、、、
    申し込みした園が人気園なのを知らず、ずっと申し込みし続けて1年待機児童でした💦

    家の近い所は全て人気園なんですね😅💦
    うちは家の近場は1~2園しかなく激戦区で、諦めて職場と真逆の場所にある隣の区の保育園へ通わせてます💦

    点数のボーダーは各区の福祉事務所でも教えてくれますよ(そのかわり4月入園の時のボーダーになります。毎月の途中入園は分からないみたいです)
    あと年齢によってもボーダーは違うので○歳児クラスのボーダー教えて下さいと言ったら○点は全員内定出てるとか○点は内定出た人とダメだった人両方いますとか詳しくおしえてくれます!

    • 5月26日
  • ゆ

    1年待機児童だった末諦めて他の保育園にしたんですね😢…
    私もこのままだと同じような結果になりそうです😢
    ほんとは大元ちどり保育園、アートチャイルドケア保育園、富田保育園辺りがいいんですが…
    新しく出来たニチイキッズ西市保育園がまだ空きがありそうだったので一応見学に行って話を聞いてみようと思います😢就学前までお世話になるかもしれない保育園だからなるほど家から通いやすい場所の保育園がいいんですが諦めも肝心ですね🥲

    • 5月26日
  • はじめてのママリン🔰

    はじめてのママリン🔰

    私の場合、絶対その園じゃないとって訳ではなかったので4月入園の二次の時に新設の小規模へ変更して何とか入れました💦
    でも1年しか通えないのになぁと悩みましたが転園に加点がつくので通わせて翌年また保活しました。
    トータル3年ほど保活しましたかね😅

    その辺り激戦区ですよね💦💦
    ある程度は妥協した方がいいです💦
    じゃないといつまでも入れないかもしれません😓

    • 5月26日
ゆ

加点ちょっとでもあった方がいいですもんね😢
3年近く保活…お疲れ様でした😢

ですよね(´;ω;`)
とりあえず今通っている認可外卒業までには、運良くどこかに入れることを願います…😢