
生後2ヶ月の赤ちゃんが、母乳を飲む時に途中で飲まなくなり、ミルクを飲むようになりました。なぜ母乳を拒否するのか気になります。
生後2ヶ月なのですが、母乳を吸いはじめはゴクゴク飲んでくれるのですが、だんだん口を動かさなくなり、反対側に変えるとまたゴクゴク飲み始めてくれますが、まただんだん口を動かさなくなり飲んでくれなくなります。また反対側のおっぱいに変えても飲んでくれません。その後に泣くのでミルクをあげると30〜80くらい飲みます。おっぱいを絞ればまだ出てくるのですが、なんで母乳を飲んでくれないのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(4歳1ヶ月)

るんぱ
まだ体力ないから、
疲れちゃうんだと思います😖
母乳をあげてた時は、結構回数あげてました💦💦
搾乳して哺乳瓶であげると一回でよく飲んでくれたりしましたよ😊💓

退会ユーザー
疲れてて飲めなくなっちゃって、哺乳瓶の方が飲みやすいから追加であげると飲むんだと思いますよ!
おっぱいの方が赤ちゃんが頑張らないと出てこないって助産師さんに言われました💦
ちなみに下の子もそんな感じです😊
コメント