
上の子を保育園に預けることについて悩んでいます。仕事をしていないため、罪悪感や寂しさを感じています。家事や子育てに追われている中、保育園を利用することを考えています。
0歳児で保育園に預けるのってどう思いますか?
いま上の子が7ヶ月なんですが、私が2人目を妊娠中です。
わたしが住んでる地域は田舎で保育園の待機児童はおらず、私のように仕事をしていなくても母子手帳があり、産後も二人目の子育てがあるという理由があれば上の子を保育園に預けれる状況にあります。
1歳になるまでは保育園に預けず、私が見ようと思っていたのですが、最近つわりもあり、上の子の子育てしながら家事がなかなか思うようにいきません💦
旦那も帰りが遅く、週に1度実母が仕事休みの日に実家に遊びに行って気分転換しますが、休みの日に毎回行ってても実母も大変だよな...と思うようになりました。
今上の子を保育園に預けたら、やっぱり寂しい思いするかなぁ...とか、仕事していて預けるならともかく、私みたいに仕事もしてないのに保育園に預けるなんてひどい母親かな...などと考えてしまい、なかなか預けるのに抵抗が出てしまいます😭
- あちゃんあちゃん0927

まままり
私の住んでいるところも妊娠中だと預けることが出来ます♪
臨月に入ってから、下の子の1ヶ月健診まで預ける人はいるみたいですよ♪
預けるのが可能であれば預けてもいいと思いますが、地域の考え方もありますよね(^^;)
こちらは田舎だからか、そのくらいで預けるなんて...ってまわりからは言われるみたいです(´・_・`)お年寄りの多い地域なので仕方ないのかもしれませんが。

しおちゃん
つわりが酷いと子育てはままならないですよね(^_^;)
ただでさえ大変な育児ですし。
旦那さんは預けることになにか 言ってますか?
まずは、一時保育から利用してみてはどうでしょうか?
もしくはファミリーサポートみたいに家にきてもらうとか。
妊娠中ですし、どうにも預けたいと思えば預けることは悪いことではないですし、他人がどう思うかはあまり気にしないほうがいいですよ☆

ゆってぃ
良いと思います。
悪阻もあり上の子のお世話で無理して切迫早産になる可能性も有るので預ける事が可能なら良いと思います!
お子さんには帰って来たらたくさん愛情注いであげたら良いかと。
お母さんに余裕が有る方が家族にもプラスになります。
私の友達は無理して切迫早産になって大変な思いをしていたので。

ayumix
金銭的に問題ないなら、預けてもよいと思います。
送迎が辛いなら、ファミサポ使うのもありだと思います!

ちったんママ
おはようございます😊
友人は3ヶ月くらいから預けてました!
周りは可哀想とか言う人も出てくると思いますが、私はいいと思います😊

退会ユーザー
いいと思いますよ!
私も地元の保育園が働いていなくても預けられれば利用していたと思います。
ちなみに、上の子は1歳からあずけました。職場の事業所内保育園に預けてましたが、2人目が出来たため、今年の4月から育児休暇中も見てくれる公立の保育園に転園しました。
特別大きな問題なく、本人は楽しく行ってくれています(^-^)
結局妊娠期間に切迫早産になり自宅安静となりましたが、上の子は保育園に行けたのでとてもたすかりました。
2人目は待機児童が多いため、来年の4月から、生後6ヶ月で預ける予定です(´・_・`)
心配でしたら毎日預けなくても大丈夫ですし、身体を休めたい時だけ利用でもいいと思います(^-^)
甘えてもいいと思います!
子どもは初めは泣くかも知れませんが、思った以上に適応してくれ、お友達と遊ぶ楽しさや家では出来ない遊びや経験を通してとっても成長しますよ♡

ゆゆたんたん
一時保育とかは無いですか?
午前中だけ預けておやつ後の4時ごろお迎え、
結構9時から4時まで見てもらえたら楽かもしれません(((o(*゚▽゚*)o)))

退会ユーザー
うちは4ヶ月から預けてます。

みたち
私も産前産後保育で8月から11月まで保育園に預ける予定です。私の地域では出産月の前後2ヶ月間だけ産前産後保育してもらえます。
実家に里帰りなど、諸事情により出来ないので‥
ただ、保育園行くと本当に子供が病気になります。息子の場合1週間のうち1回は高熱で保育園通えないですし、保育園によっては慣らし保育もありますよ。また、今はRSウィルスも流行ってるので風邪はひく覚悟で預けないと大変ですよ^^;うちの子は今週保育園行けません。RSウィルスにかかってしまったので。
あと、家計を圧迫します。やはり、私自身働いてるわけではないのでその状態でおよそ2万の保育園料は高いです。保育園で使うものの準備もしないといけませんしね(´・ω・`)
つわり期間だけが辛いなら一時保育の方がいいのかなと思いますよ〜。産後里帰りとか出来るならそこまで保育園にこだわらなくてもいいんじゃないかなと思います。私自身里帰り出来るなら保育園なんて通わせなかったです。
つわりは、人によって感じ方も症状も違うからなんとも言えないですが、恐らく妊娠後期に入った頃お子さん動き回る時期にあるでしょうから、何気にその頃もきついものがありますよ^^;つわりの時期は息子11ヶ月ぐらいでまだ歩かなかったので、後追いとかあってもまだマシでしたね‥

あちゃんあちゃん0927
みなさんたくさんのご意見ありがとうございます!
お1人ずつ返信できずごめんなさい。
みなさんのご意見を参考に、まずは一時保育から初めてみようと思いました!
ありがとうございました✨
コメント