
一時保育を利用する理由が思いつかず、夜泣きでつらいため少しでも休みたい。家族や頼れる人が遠くにいるため、預けたいけれどリフレッシュ目的は現在認められていない。
一時保育を利用されている方、どんな理由で利用してますか?
以前はリフレッシュが理由での利用も認められていたのですが、感染者が多いところなので、今はリフレッシュ目的での利用は認められていません。
ここ2ヶ月、夜泣きなのか毎晩1〜2時間おきに泣いて起きるので、本当につらくて。少しでも預けて休みたいです。どちらの実家も遠く、頼れる人も近くにいません。
でも理由がなかなか思いつきません。
- ゆうゆう(4歳7ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
病院に行くのでとかどうですか?
コロナなので子供も連れてくの怖くてと話してみてもいいと思います😊
しっかり休めるといいですね

ママリ🔰
お子さんお二人…本当に大変かと思います。その大変さや辛さが一時保育で、なんとかしのげれば、それで良いと思います。
子ども家庭支援センターだったかな?そんな感じのところがどこの地域の役所にもあったかと思います。辛いのがずっと重く続くのであれば相談してみては?
私は元々うつ病もちだったので、産後も赤ちゃんの最低限のお世話以外は寝たきりになるくらいのレベルになってしまい…そういった支援センターや産院に、何度も何度も電話相談しました。
何度も出来ない自分を責めたし、母として恥ずかしいと思ったり、みんな頑張ってるのに情けないと泣いたけど…子どもを守るためには私のプライドなんてどうでもいい!と開き直って、助けを求めました。色々な知恵を貸していただけたり、支援に必要な書類を書いていただけました。
最初は産後4ヵ月以内だったので、産後ケア入院を勧められ1週間入院。その後は、心療内科を受診し、診断書を書いてもらって何度も一時保育をさせてもらいました。本当に寝たきりだった時期は保育園にいれてもらったことも…。いや、もう本当に頑張ってるお母さん達を差し置いて申し訳ない…。ただ、そういうケースもあることを心に止めておいていただければと思います。
-
ゆうゆう
ご自分の辛かった経験を教えていただきありがとうございます。なかなか人には言いたくないことですよね。
一時保育だけではなく、支援を受けるには様々な方法があるのですね。これ以上辛くなったら、耐えきれなくなったら、一時保育だけでなく他の方法も視野に考えてみたいと思います。- 5月25日
ゆうゆう
やっぱり病院が一番無難ですかね。
なんか嘘ついて預けるのは罪悪感があるけど、でも辛いものはつらいので、やっぱり預けてちょっと休みたくて。
ありがとうございます。