
保護者会がない保育園の意見伝達方法について教えてください。
保護者がない保育園に通われている、または通われていた方に質問です。
自分の子どものことではなく、保育園の方針ややり方など、全体的なことにに関して意見がある場合はどのようにして伝えていますか?
(連絡帳、直接先生や園長先生に、ご意見BOXがあって匿名で意見できる、など)
うちの園は保護者会があり、今年役員なのですが、いまは保護者会ポストに匿名で意見を入れられるため、個人的な意見がちょこちょこ入ってきます。
匿名なので、園に伝えたり、保護者全体に動きを連絡したりを役員が間に入ってやっていますが、
一方で、負担が大きいので保護者会廃止希望の意見も出ています。
保護者会がなくなった場合、園に匿名で意見できるようなポスト的なものは置いてもらえないと園長先生には言われています。こうなると保護者会廃止には反発も出てくるかと思います。
保護者会がない園の方にそのあたりお聞きしたいです!
- グレープ(8歳, 11歳)
コメント

退会ユーザー
今、保護者会がない小規模園に通ってます。
小規模園だからないのかもしれませんが、経営者が提携幼稚園と一緒で姉妹園扱いになります。
何かあれば、幼稚園の園長先生(保育園だと施設長になります)に電話したり園宛てにメールしたりできるようになってます😌意見はないですが、そのうち満三歳児で幼稚園に行くので色々聞く機会が増えるので電話やメールを使うと思います😌
グレープ
ありがとうございます✨
なるほど、やっぱり直接名前を出した上でお話しする感じですよね。
参考になります😊🌈