
コメント

優龍
その届いたのは
育休以前の働いたものにかかる住民税だと思います。
6月以前は
働いていませんでしたか?

まめしば
2019年6月以前は働いていました😄💦2年前のものが今届くのですね💦
優龍
その届いたのは
育休以前の働いたものにかかる住民税だと思います。
6月以前は
働いていませんでしたか?
まめしば
2019年6月以前は働いていました😄💦2年前のものが今届くのですね💦
「育休」に関する質問
夫の理解力のなさに幻滅しました。(長いです。) 2人の子どもを育てています。下の子の育休中からキャパオーバーになってしまいました。職場復帰を目前に控えた頃は不安から1日中涙が出たりして、行政、上の子の保育園、…
子どもが2024年4月生まれです。 現在育休中の職場は、子どもが3歳になったら時短勤務が出来ず、フルタイムで働かなければなりません。 この場合、2026年4月(この場合1歳児クラスになる?)に入園しなければ時短勤務で働…
セルフネイルについて 育休中のいま、セルフネイルを楽しみたいなーと思っています。ジェルネイルが好きです。初心者にもやさしいおすすめのスターターキットはありますか? マグネットネイルとかやってみたいなぁーーー
お金・保険人気の質問ランキング
優龍
2019年の収入が
100万円以上ある場合は
2020年の6月から2021年の5月まで
住民税を払わないといけないです。
本来なら
去年の6月から払わないといけなかったものが
届いたと思われます
まめしば
コメントありがとうございます✨下にコメントしてしまいました💦2019年の収入は半年分ですが、それにしては高額だったので……
優龍
おいくらくらいでしたか?
まめしば
収入2019年1月から6月まで半年分180万でしたが、納税書は10万程記入されてます……その前の年2018年の収入は330万程でしたが翌年来た住民税は12万円程度だった気がします💦なので頭が混乱しております……
優龍
ちなみになのですが、
保険料控除などの
年末調整は
2019年にしませんでしたか?
まめしば
年末調整は自分でしなきゃなんですね💦恥ずかしながらしていません💦ほんと馬鹿ですみません💦
優龍
源泉徴収票を見ると
わかるかと思うのですが
給料から社保など払って
色々引かれてから
そこに、住民税がかかってきます。
なので、ただ単に、
収入が半分なので
半分の住民税とはいかず
半年しか社保が引かれないと
その分控除されてなくて
課税されてしまうということなのだと思います
本来住民税は
12ヶ月に分けて払うもので
10万円なら8000円くらいずつを6月から払っていけばよかったのですが
会社が、その処理をしてくれず、今頃自宅に届いてしまったのだと思います
優龍
年末調整してないとなると
その住民税も
正しい額じゃない可能性ありますね
源泉徴収票が
2019年のがありますかね?
まめしば
詳しくありがとうございます🙏今確認したところ、会社で年末調整してたみたいです💦夫の会社で勤務しているのですが、全部任せ切りで、夫も税理士さんに任せ切りで、よくわかってない様子でした……
2019年から半年の給料は180万程度だったのに給料収入欄が290万となっているのもよくわからず……
優龍
それなら
ちゃんとされていますね。