
2歳7ヶ月の子どもの言葉が遅いことで心配しています。他に気になる点はないそうです。市の相談で話すことができないから大丈夫と言われました。言葉は少しずつ増えていくのか知りたいです。
2歳7ヶ月
言葉が遅く心配です。言葉以外には気になる点はありません。
市の相談の場所に電話をしたりもしましまが
何も話せてない訳ではないから大丈夫と言われてしまいました
単語はかなり言えるかとおもいます。2語分はほんの少しだけ。
これから増えていくのでしょうか?
同じようなママさん、又は先輩ママさんで増えたよって事が有れば教えて下さい。何をきっかけに増えたかも教えて頂けたら嬉しいです
- A(6歳)
コメント

もぴ
私の娘も来月3歳なんですが
遅いと思います、
なに言ってるのかわからずだったり2語で話せる言葉も少ないですが
近所の先輩ママとかには
3歳すぎたら
急激に話せるから
今は頭の中に言葉はたくさんはいってるんだけど
それが口にまだだせてないだけでって言われ
あんまり気にしないようにしてます
保育園などにも行ってないし
気長に待ちたいとおもいます

チョッピー
ウチの子もですよ~きっかけは幼稚園の催し物に行ったり、同じくらいの子やお兄ちゃんお姉ちゃんに公園で話しかけたいと思ったことですかね~
カエルいた?とかキックバイク貸して~とか兄ちゃんありがとうとか、話したいと思う事や知りたいと思う事が増えて、あれなに?コレ何?どうして?を聞き出すようになりました。
ママが何でも手取りやるの出なく、他の子のを見ていて何しているのか後ろで観察して、何かしたい、相手に伝えたいと思う瞬間って大切なんだなと、コロナで囲いすぎてしまったと反省してます。

るか
私の娘も同じ2歳7ヶ月です。
うちは言葉もほとんど出てなくて、きちんと言えるのが…はいどーぞ、パンパ(アンパンマン)、きれー(綺麗)すごーい、おいしーだけです😢
あとはあうあ、んーとかですが、言ってる意味はわかってる感じです!
2歳検診の時に経過観察で、2歳半にもう一度確認と言われ先日市に相談したら、月末に臨床心理士さんと面談する事になりました。
-
A
お返事ありがとございます
2歳検診から2歳半までの間に少したんごが増えたりはしましたか??
パパやママなどは言えますか?
ちなみに言葉以外には気になる点などは有りますか?- 5月23日
-
A
ちなみに保育園などは行かれたりしますか?
- 5月23日
-
るか
2歳から2歳半で増えた単語はきれーとすごーいだけです💦
パパママはうちはお父さんお母さんで呼んでいるので、誰がお父さんお母さんとはわかってはいますが言葉はまだ言えてません。
保育園には行ってはおらず、一時保育も利用した事ないです。6月から週一でプレ幼稚園に通う予定です!
他に気になる点は、話せないので意思が通らず癇癪が強いのかな?とかですね。
イヤイヤ期かなとも思うので、同じ月齢ならみんな一緒かなとも思ったり…
歯が生えたり、ハイハイや歩くのが少し遅めだったので、全体的に成長が遅いのかなと焦らず思ってましたが、2歳半で言葉が増えないので心配で市に相談しました😢- 5月23日
-
ぽ
横からすみません。
うちの子と似ているのでコメントさせていただきました。
面談はどうでしたか?
差し支えなければ教えてください。- 6月10日
-
るか
面談では、臨床心理士さんにテスト診断をしてもらいました!
診断としては、知能は今の月齢に達してるものもあるので、それほど心配はいらないと言われました。
全体的に運動能力が少し月齢より低いようで、肺活量であったり舌の動かし方の影響で言葉が遅れてる可能性があると言われ、息を吹く練習やよく噛んで食べる練習を勧められました!
たしかに、うちの子は離乳食時期からほとんど食べない子で、今もご飯や麺ばかりであまり噛む物を食べず小食なので、口の中の発達が影響してるように思います。
だからといって、噛む物をいきなり食べてくれるわけでもなく…言葉も増えてません😢- 6月10日
-
ぽ
ありがとうございます。
うちの子も知能や運動面は問題ないけど、口の力をつけた方がいいと言われました。
周りの子がどんどん成長していく姿を目の当たりにするとどうアプローチしていっていいか不安になってきますよね。- 6月11日
A
同じような方がいて安心しました。
単語はかなり言えますか?
3歳過ぎたら爆発するように話せてくれたら嬉しいですよね^ - ^
同じです、保育園に通ってる子は話せたりする子多いですよね
ちなみに子供以外には気になる点とかはありますか?
もぴ
単語も言えてるものとちょいと滑舌なのか
ん?て思うこともあります!!
身長も高いほうで
公園とかいくと自分の子より体小さい子がしっかり話してるのみると、あれ?大丈夫か?て思うんですけど
こっちの言ってることも大体は理解してるし
もうすこし様子見て3歳半になってもこんなんなら病院行こうかなとは思ってます!!
うちの事情なんですが
離婚をするので夫婦関係よくなくて親同士会話なく
旦那が子どもにかまうことほとんどない生活していて
自分の親などと週一で合わせたりなるべく公園にいったりして周りとのコミュニケーションじゃないですけどとれるように気をつけてます