
娘が七五三の撮影を延ばすか悩んでいます。娘は洋服を選ぶことが苦手で、試着も拒否しています。来年に延ばすか検討中で、同じ経験の方のアドバイスを求めています。
2歳娘の七五三を来年に延ばすか悩んでます😅
スタジオ見学に行き、7月に仮予約しました。
しかしながら、現在、娘は気に入った洋服2、3着しか着ないので、毎日のお着替えもままならない状況です。
案の定、スタジオでの試着も全くしてくれませんでした…。
洋装も和装もアウトです💦
あの手この手で誘っても、いやと言われ、しまいにはポロポロ涙をこぼしてしまう始末😂
ちなみに衣装に好みがあるわけではないと思います。服屋に連れて行っても、ネットショップ行っても、全ての服に嫌と言うので😅
単純に、着慣れた服以外絶対着たくないようです。
もう七五三撮影を来年に延ばそうかと夫と相談してますが、来年のほうがイヤイヤが悪化していたらどうしようかと😭
もちろん娘が来年になってみなければ分からないことではありますが、同じような状況だった方いらっしゃればご経験談教えて頂きたいです。
- ままり
コメント

にゃんまる
こんにちは
お子さん、早生まれですか?
家は長女は早生まれで学年で合わせると2歳だったので、満3歳でやりました。
家もなかなか衣装を選べず、私が何通りか選んで本人が決めるようにしました。
前撮りは、大泣きしました…。諦めようと思いましたが、お菓子で釣り、何とか撮れました。

えりんぎ
うちの娘もお気に入りの服以外着ない、めちゃくちゃ人見知りの場所見知りで去年は絶対七五三は無理だな〜って思ってたんで今年にしました😊
先週前撮りして来ましたが、まだ人見知りや場所見知りしているものの、可愛いお洋服が着られる事をとても楽しみにして当日を迎えられたし、自分で気に入ったドレスや着物だったのでなんとか撮れました🌟
-
ままり
そうですよね、ドレスとかに興味が出てくれるとやりやすいんですが😅
本人が楽しみにしてくれると、撮る甲斐がありますねー!
やっぱり泣き顔確定の今年より、なんとか大丈夫の可能性のある来年に賭けようかと思います。- 5月22日

ままり
イヤイヤ期だったわけではないですが、下の子は夏に3歳になる今年にうちはやります。
去年するか迷いましたが去年の娘のサイズが小さかったのも要因です😅
イヤイヤであればまず慣れるようにご自宅で一着着物を買われてはどうでしょうか?女の子の3歳被布コート付き、メルカリなどで見てみるとわかりますがそこまで高くないですよ😌
着物に慣れたら今年着せることも可能かなと思います。
慣れた服以外嫌だというこだわりが強く、もし自閉症などの疑いがある状態であれば私は買って慣らして着せることをお勧めします。
ただのイヤイヤなのか、特性なのか、、服2.3着しか着ないというのが少し気になりました。
うちは上の子が自閉のグレーです。特性の一つであるこだわりはほぼないのですが、人見知りと場所見知りが酷いので私はレンタルして自分で着せました😌どうせとるなら泣き顔ではなく笑顔を残したいと思ったので😊
今年5歳と3歳で2人一緒にするのですが、上のその人見知りなどはなくなりましたがコロナもあるし予定も組みづらいなと思ったこと買った方が安かったので2人の着物を買い、使ったら売りに出そうと思ってます😆
そして2人とも私が着せます😆
下の子には一度着せて、可愛いから着たい!と思って貰えるように先に手を打ちました。
私の希望通り娘は自分の可愛い服だと認識して、着るのを今は楽しみにしているので一安心です。お団子にするためにウィッグも買ったので、あとは少しずつ髪の毛を結ぶということに慣れてさせて、そこからウィッグをつけられるようにと思ってます。
一気にはやはり無理なので、今年したいと考えるのであれば、少しずつ慣れさせてみてはどうかな?と思いました😌
-
ままり
なるほど、一着買ってしまうのも手ですね😳
慣らすのが一苦労ではありますが、当日のスムーズさは違いそう😂
確かにこだわりが多いので、ややグレーを感じることがあります🤔
今年絶対やりたいわけではないので、来年延ばしてそれでも着なさそうなら、買ってならすことにします!- 5月22日

3姉弟ママ
うちは年子で(長女2月、次女3月産まれ)同時に済ませようと、満3歳と数えの3歳でやろうとしたら、長女は着物着れましたが、2歳の次女はイヤイヤで出来ず💦何とかワンピを着せて写真は撮りましたが、翌年に満3歳で着物着ました‼︎
満3歳になるだけで、こんなに違うのねーと思ってました。
-
ままり
1年の成長ってやっぱり違いますねー😳!
せっかくお金かけるし、着て欲しいです。
来年に延ばして来年の可能性に賭けようかと思います😅- 5月22日

こころ
私の子の場合は2歳が酷かったです。
3歳になったらお着物もしっかり着てくれるようになりました。
2歳も上の子の付き添いでスタジオで撮影しましたがイヤイヤで、ヘアセットもぐしゃぐしゃにしてしまったり何も付けさせてくれなかったりしました。
気分とかもあるだろうなとは思いますが、1年するとだいぶ変わってましたよ😍
-
ままり
うちも絶対ヘアセットさせてくれません😵
やっぱりイヤイヤは理屈が通用しなかったりしますよね💦
来年に賭けようと思います!- 5月23日
ままり
1月の早生まれです!
やっぱり満3歳だって嫌がる子は嫌がりますよね😂
今年はお菓子で釣ろうとしても、まだまだ理屈が通用しなそうなので来年に賭けようかと思います。。