
飲食店で稼ぎが減り、介護職を考えているが、旦那に反対されて悩んでいます。介護職に興味はあるが、どうすればいいか迷っています。
今飲食店で働いていますが、保育料がコロナの影響もあって半分も稼げていません。そのためダブルワークで介護職をしようと思っているのですが旦那に反対されています。「介護はやめて。想像以上に大変だと思うよ。頑固なおじいさんおばあさん多いよ。オムツ変えれるの?重労働だよ!俺は絶対嫌。介護するなら家にいて。そんなに働かなくていいよ。」みたいなことを言われました。それからしばらく黙り込んで、「ちょっとこっち来て、ぎゅーってさせて」と。正直どういう感情🤔🤔🤔???ってなりました。それでまた「本当にやめな。何かいや。」と😅反対されたら辞めておきますか??私も興味はありますがどうしてもやりたいと言うわけでもないのでどうしたら良いかわからなくなってしまいました。軽い気持ちで介護職やってみようかな。なんて思ってはいけないでしょうか💦⁉️
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
ご主人は本当に心配されたんでしょうね🥺
軽い気持ちでは介護職はおすすめしないです…
介護職の人手が不足してるほどキツくて辞める人もいます。
(高齢者が増えてるのもありますが)
介護職してて鬱になる人も居ます…知人がそうでしたが、本当に鋼のメンタルがないとやっていけないみたいです。

ママリ
元介護士です!
やりたいって思う気持ち大事です!というかすごいなーって思います!なかなかいませんよね🥲
たしかに重労働で頑固な人もたくさんいますし、利用者さんにセクハラされたり暴言吐かれたり、ときには叩かれたり引っかかれたり傷だらけになることもあります。
ですが、ありがとうって言われるだけでやってよかったなって思います😊
-
ママリ
コメントありがとうございます。そんなことがあるんですね😣私はおじいちゃんおばあちゃんっ子ていうのもあるんですが、高校、短大時代にインターンシップの時に介護施設に訪問してそれが楽しくて、りゅうママさんの言われてる様にありがとうの言葉がすごく嬉しかったなと。だからずっと興味がありました。これだけの気持ちじゃ出来ないでしょうか😣⁉️
- 5月22日
-
ママリ
私はユニット型の特養で暴れる人は10人に1人はいました😂でも、そういう方は夜勤以外1人で介助はしないと思います!
日勤のみだったらやってみるのもありかなって思いますが、時間に追われる仕事ってことは頭に入れておいてほしいですね🥲
中には体験や見学ができる施設もあるので少し見学してどんな様子か確かめてから入社でもいいかもです!
あまりよくない考えかもしれませんがやってみて合わなければやめるっていうのもありなのかなって私は思います!やらずに後悔するよりはいいのではないでしょうか?🥰
お年寄りが好き、人と関わるのが好き、人助けをしたいという気持ちがあれば大丈夫ですよ😊- 5月22日
-
ママリ
お返事ありがとうございます😊私が受ける予定の所は、小規模型多機能型住宅介護、サービス付き高齢者向け住宅。と書いてありました!アパート的な感じですよね🤔⁉️普段なら見学出来るらしいですがコロナで見学できない様です。もう来週月曜日に面接も決まってしまって後戻り出来ない感じになってます😅働いてみてすぐ辞めてしまう方は割といますか⁉️
- 5月22日
-
ママリ
アパートみたいな感じなので暴れる人はいなさそうですね😊介助も少なくてお話やサポートメインの仕事かもしれないですね😊
面接決まったんですね😂行動がはやいです🤗
続く人よりすぐ辞めるひとのが多いです😂だからこの人はすぐ辞めるな〜ってのはだいたいわかります🥺- 5月22日
-
ママリ
お話やサポートメインだと嬉しいです😂旦那に相談する前に電話していて、旦那に話した後、面接の日程の連絡があって決まっちゃいました💦筆記試験もあると言われましたがどねような感じかわかりますか⁉️色々聞いてすみません🙏💦
すぐ辞めそうって面接で思われたらどうしよう🥺笑- 5月22日
-
ママリ
決まっちゃったものは仕方ないので大丈夫です🤣旦那さんも納得してくれると思います🤣
筆記試験あるんですね😅介護職で筆記試験は聞いたことないんでわかりません🥲ごめんなさい🥲一般常識とかじゃないですかね😅
面接ではやる気ある風に言っておけば大丈夫ですよ😁- 5月22日
-
ママリ
旦那はまだ「やめろ」って言ってます😅
筆記はあまりないんですね😃💦頭悪いから心配です😂不安ですが頑張ってきます☺️ありがとうございました✨- 5月23日

はじめてのママリ
コロナ禍ですし介護職だとどうしても近くにいないといけない近くにいかないといけなくなるから感染もしやすいみたいですよ。
私の住んでる県でもクラスターなどよくみます。
そう言ったことも気になるのでは無いですか?
やってみたいと思うのはいいことだと思います。
ちょっと違うかもしれませんが私の友達もコロナで仕事が減ってしまって転職考えてる子がいて旦那さんにあれはだめこれはだめとコロナだから口挟まれるって言ってました。
-
ママリ
コメントありがとうございます。介護施設クラスター聞きますね🥺もしコロナを広めてしまったら責任重大ですよね💦💦
旦那は介護職だけはやめてと言う感じで本当に嫌みたいです、、、。でももう面接も決まってしまって😞- 5月22日

退会ユーザー
介護は大変だと思います🥲
私は病院で長く働いてましたが、誘導で介助するだけでも大変でした!
これが1日となり生活をサポートととなると本当大変だと思いました🥲
私もwワークしますよ!
コロナで減るところは、コロナワクチンの受付します😊
お住まいの地域でも大量募集してるかもです!
-
ママリ
コメントありがとうございます!やっぱり大変なんですね💦
ダブルワークされてるんですね😊出来れば近所がよくてその介護施設が家から700mと近いのも魅力だなと思っていて💦- 5月22日

くろぱん
介護職、特養で1年働いていました。覚える事も多いですし、重労働です。
利用者さんは、そこまで酷い方は居なかったですが、介護職員の人間関係で疲れました。
介護の仕事、嫌いではなくお世話やお年寄りと接するのは好きでしたが、子供が小さい為、私には両立は難しくて暫くは様子見です😅
介護の仕事を始めるにしても、掛け持ちは体力的に厳しいと思います😣
-
ママリ
コメントありがとうございます。介護職されていたんですね!パートですか⁉️受けようとしているところは週一、4時間から🆗なんですがそんなに甘くないでしょうか🥺⁉️
人間関係1番大事ですよね😭今の職場は辞めたくないのでどうしても掛け持ちしたくて💦- 5月22日
-
くろぱん
返信遅くなりすみません💦
パートで働いていました😃
施設長は子供に理解がある方で短時間でも👍って言ってくださいましたが現場はそんな事はなく、私も慣れていないので仕事が終わらずサービス残業ばかりしてました。
人間関係大事ですよね💦介護職は女性が多いので、いいやら悪いやらです😅
面接決まっているなら、採用決まればとりあえずやってみて無理そうなら、どうするか考えるでいいと思います😉- 5月26日
ママリ
コメントありがとうございます。鬱になる人いるんですね💦どちらかと言うとメンタル弱めです😭もう面接まで決まってしまいました😅