※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みう
雑談・つぶやき

同じ車校に通ってるママの愚痴です!今日車校が終わり送迎バスに乗る時な…

同じ車校に通ってるママの愚痴です!
今日車校が終わり送迎バスに乗る時なんですが、バスにチャイルドシートが2個しか乗せれなかったみたいで、チャイルドシートを使いたいのは、今日初対面で挨拶程度の30代のママのお子さん2人(3歳と1歳の2人共大人しい女の子)とうちの2歳の子供です。
チャイルドシートが1個足りなくて、30代のママが先に降りることは、お互いに知ってます。
伝わりやすいように絵を書いてみたんですが、(絵心と字があれですが(*_*)笑)
椅子は2席ずつ並んでて、30代のママがチャイルドシート2個使ってました。
30代ママは、私の後ろの席に1歳の子と座っていて、私は30代ママのお子さん3歳の子の隣に、私の子供をチャイルドシート無しで乗せ、その隣で補助席に座ってました(*_*)
私は、現在妊娠中で、多少つわりが有り1時間以上補助席からチャイルドシート無しで寝ている息子を支えるのがしんどくて思わず、
そのママだけチャイルドシート2つ独占しなくても、3歳の子は30代ママが抱っこすればいいのでは?と普段ならイライラしませんが、結構しんどくて後々イライラしてしまいました。
しんどい時に、30代ママのお子さんは、隣からずっと私に喋りかけてきて、後ろにいるママは、無視でした。
先に、そのママが降りるので補助席直したり、うちの寝ている子供や、荷物を一旦どかせたり、二度手間でした(*_*)
私が心が狭いのかと考えてしまいますが、しんどくて気にしない余裕がなくて(>_<)
他のママさんは、30代ママの立場だったらどうしますか?
やはり、2個占領して3歳の子の隣に他のママさんとお子さんを補助席に座って下さいって思いますか?
ちなみに、私はお腹圧迫されるので子供抱っこは無理でした。
30代ママは、私が妊娠しているのを知っているか知らないですが、マタニティマークは着けてました\(^^)/

コメント

あこ

私でも2つとも使います。
もし譲ってなにかあったら後悔しか残らないし、一人だけおろしたらもう一人も下ろせ!となってしまうかもしれないですし、譲らないです。

  • みう

    みう

    回答ありがとうございます。
    二度手間だったりひたすら喋りかける自分の子を無視したりで、せめて感謝か謝罪が欲しかったです。

    • 9月6日
  • あこ

    あこ

    どういうバスのシステムか分かりませんが、正直早い者勝ちなら仕方ないかもしれませんね。
    こちらが妊娠中、という事情があったように、向こうもチャイルドシートのために急いだとかなにかあるかもしれませんしね。

    謝罪は分かりますが、感謝してもらうことでもないかと私は思いました。

    • 9月6日
ゆちゃむ

思いやりとか配慮の問題ですね。
そのバスのチャイルドシートの利用についてやルールなどがわからないので一概には言えませんが、私が30代ママの立場なら、自分ではチャイルドシートは1つだけにして、もう1つは譲りますね。一応公共のモノという認識ですので。

みうさんが妊娠初期という状況も、そのママはわからなかったかもしれないので、どうしてもの時は私なら状況を説明して、チャイルドシートを譲ってもらえないか交渉します。1人でイライラするのすごく嫌です。

また同じ状況にならないよう、対策を練った方がいいかと思います。

  • みう

    みう

    回答ありがとうございます\(^^)/
    本当にそう思いました!
    自分さえよければ、それで良いように思えてしまって、せめて何か言ってくれれば、そこまでイライラしませんでした(*_*)
    相手が今回初めて車校だったので、車校側も用意できていなかったみたいで、車校側にも用意お願いしますと伝えました(>_<)
    1時間以上寝た子供支えるのは、つわりも有り本当にしんどかったので、もし同じ状況ににったら、申し訳ないけど譲って貰えるように伝えて見ます(;_;)
    ずっとモヤモヤしていたので、ゆちゃむさんの回答嬉しかったです(;_;)
    ありがとうございました\(^^)/

    • 9月8日
ゆちゃむ

グッドアンサー、ありがとうございます!
どんな時でも、思いやりや譲り合いの気持ちは持っていたいものですよね。
自分さえよければだったのかは、相手の考えも聞かないとわからないことですが、人として直接文句などを言わずに過ごしたみうさんはステキだなと思いました。
今後は対策もできそうで安心しました。ムリなく、イライラすることもなく、気持ち良く車校に通えるのが1番ですね✨
頑張ってください!