
夜中に泣きそうになるのでおしゃぶりを使ってしまい、辞められない悩み。眠りや安心材料になっているが、将来のおしゃぶり辞めが心配。
寝初めて3時間たった夜中くらいに目は閉じたままですが泣きそうになるのでおしゃぶりさせたらすぐまた眠りにはいるので泣き出すとついおしゃぶりあげてしまいます、、これだとなかなかおしゃぶり辞められないですよねー。安心材料になってて日中もおしゃぶり見えたら欲しがるので必要ないときは見えないようにしてるんですけど、眠りの深さもおしゃぶりあるのとないので違うので私もついあげてしまって😭歯はまだ一本も生えてませんがこの先辞められるのかが心配です。
- はじめてのママリ🔰(4歳6ヶ月)
コメント

ままり
息子もグズればおしゃぶりをもらい見つけては自分で取って口に入れるおしゃぶり大好きマンでした😂
こりゃ取るの大変だろうなと思ってたんですが保育園行き始めておしゃぶりと離れる生活が始まったら知らないうちに取れました👍

はじめてのママリ🔰
凄く共感しました🥺
娘もおしゃぶりなしで寝れますが、時間が経つとふにゃふにゃ言い始めて、ついおしゃぶりを咥えさせてしまいます💦
昼寝も30分くらいでふにゃふにゃ、おしゃぶりつけると2時間寝るとかです😔
昼寝はおしゃぶりを与えず、起きてしまったら仕方ないと思った方がいいのか悩んでます😢
-
はじめてのママリ🔰
共感ありがとうございます😊
本人が安心するならいいのかなーと思いながらも癖になってしまってるのでこの先不安ですよね。。- 5月21日
はじめてのママリ🔰
そうなんですか!!
寝かしつけに苦労しなかったんですか🥺
保育園の予定がないので自分も心を鬼にして保育園みたいにおしゃぶりない状態を作ってみるかですよね。。