※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
a
子育て・グッズ

離婚後の保育園準備について、金額や必要なものが分からず不安です。準備に必要な金額の目安を知りたいです。

離婚したため、6月から保育園決まったんですが、
用意するものとか購入するものはじめ多かったですか?😣💦
どのくらいお金かかるのか、来週面談で揃えるもの言われるみたいなんですが今のうちに大体金額どのくらい準備していたらいいのか頭に入れておきたいのでよかったら教えてください🥲

コメント

とん

最初は
昼寝用布団セット(敷き布団、敷き布団カバー、タオルケット、布団入れるバッグ)、食事エプロンと手拭き用ハンカチ(うちは最低3枚はいりますが洗い替え用に多めにあると楽)、登園用トートバッグ
+保育園指定の帽子、自由帳、連絡用ノート、名札など
準備しました。

あとはオムツ、着替え、ビニール袋、靴など毎日要るものですかね🤔
西松屋とかで揃えると最初のみの準備は一万かからなかったかと思います😄

他に要るものは名前ペンや名前シールなど思い付きました☀️

かにたま

金額ははっきり覚えていませんが、私が用意したものです。

食事エプロン10枚(1日3枚使います。2枚で800円くらいだったと思います)

おしぼりタオル10枚(こちらも1日3枚。100均のハンカチタオルを買いました)

着替え6セット(Tシャツ、肌着、ズボン、よだれかけ。毎日最低1セット必要です。予備にもう1セットおいてありました。)

お散歩用上着1着

お昼寝用敷きパッド1枚

お昼寝用バスタオル1枚

保育園バックとして300円くらいのファスナー付きトートバッグ


あとは、はっきりは覚えていませんが
保育園の連絡帳が300円
カラー帽子1000円くらい
布団リース代が1年で300円
保険代500円くらい

だった気がします。


それから、家でも使うと思いますがオムツ、お尻ふきも持っていきます。


着替えやエプロンは
毎日洗濯するので
2セットでもまわりますが
お友達のものが返ってきたりしたりすることもあるので
念のため3日分を準備しました。

ついでにいうと避難用に着替え1セットを園に預けてます。



うちの園は少ないほうで
園によっては

水筒
防災頭巾
お昼寝布団
体操着


などを自分で用意するところもあるようです。


服は

パーカーNG
飾りも含めボタンNG(肩のパチンととめるやつはOK)

など、縛りがあって手持ちのものが使えない場合もありますので、買い足す際は聞いておいたほうがいいと思います。

かにたま

すみません、布団リース料は年で300円ではなく3000円です!

312mama

7月入園予定です✨

職場内の保育園なので少し用意するものは少なくて布団とかも不要でした!
西松屋ですべて揃えましたが3万くらいかなぁという感じです😅

a

皆さんありがとうございます😭