※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

旦那の母親ぶりに憧れるけど、自分は育児向いてない気がして落ち込む。同じ境遇の人いる?気持ち切り替え方教えて。

旦那の方が母親になれば幸せだったんじゃないかと思います。
あやすのも上手で、イライラもせず、自分よりまず子ども優先で、なにもかも完璧です。

その分私は容量は悪く、すぐイライラして子供がなに考えてるかわからず落ち込みます。
子供はすごく可愛く愛おしく思うのですが、育児に向いてないな自分と思います。

同じような人いますか?いたらどう気持ちを切り替えればいいか教えてほしいです。

コメント

deleted user

私も同じでした。
なので、主人が扶養内パートの兼業主夫です!
私は正社員勤務です。

sn

まったく同じです。。。
私が働いて、夫が育児家事をすればいい!と思ってますし、伝えましたが、正直それは非現実的です。
旦那と同じくらい稼げません。

なので、私は、自分も働いて、自分の時間を作ろうと思い、今月から求職中で保育園に2人入れました!
子供は最初泣いてても楽しんでくれるし、その間自分も働けるし、お金稼げたらすこし生活にも余裕出るし、自分を生きてる感じするかなと思ったので。

はじめてのママリ🔰

私も同じです💦

でも旦那さんは1日中365日見てる訳じゃないですよね??💦ほんの数時間見るくらいなら基本イライラもしないし全力注いで子育て出来ると思います。。ママみたいに毎日何十時間も子育ててしてれば誰でもイライラしてしまいますよ。

私も育児向いてないなと思うことありますが投げ出せないのは分かってるしやるしかないなって感じで毎日育児してます!きっとママリさんは常に全力で育児してるから疲れちゃうんだと思います💦
もう少し手を抜いて遊んだりすると少しは楽になりますよ!
子供が誰よりも大好きなのはママですよ😊

ニャニイ🐈

母親がイライラしたらいけないって事はないですよ!男だろうが女だろうが、感情はあるし、性格も違うし、出来ること出来ないことあって当然です。
旦那さんと2人だから来てくれたお子さんだし、2人で補い合って子育てしていけばいいと思います😊
旦那さんに、自分の良いところ聞いて褒めてもらいましょう💕