※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あゆ
子育て・グッズ

映像を子供に見せる時間が増え、イライラしています。子供は要求が多く、外出後も見たがります。自分の甘さを後悔し、発達に悪影響があるか心配です。

テレビやyoutubeの付き合い方に悩んでいます。
緊急事態宣言✕自粛✕梅雨✕妊娠でおうち時間が長くなるにつれ、映像を見せる時間が増えてしまいました。ずっと2人でイライラする事も増えてしまい、自分の気持ちを切り替えるタイミングと思って見せ始めたのが発端です。
当初は朝夕のEテレ(合わせて2時間弱)と日中どこかのタイミングで英語の音楽が流れるyoutube(30分程度)を1回でした。
それが、ここ数週間でyoutubeが多いと30分✕3回になっています。
ここ数日、娘から見たいと要求してくるようになってしまい、ダメというと激しくグズります。
今日も午前中何度も要求してきたので、昼食後に1回見せました。その後は見せずに済むよう、雨でしたが片道30分歩いて児童館へ行きました。1時間遊んで帰ってきた途端にまた要求され、せっかく外に連れ出したのにまたか、、、と凹んでいます。
わたしはテレビ見ないので、子どもに見せる目的以外では一切つけていないです。食事の時は娘自らテレビにバイバイするので映像を見ながら食べることもないです。youtubeは続けて見ることはなく、30分で必ず一度切り上げていて、チャンネルが終わるのをわかっている娘もその時はグズりません。
本人は切り替えできているのがまだ救いですが、わたしが甘えてyoutubeを見せ始めたせいかと後悔しています。まだ1歳半なのに、、、と思いつつ、やっぱり見せている間は落ち着いて家事できるのが助かるので完全に断つのがストレスになる面もあります。
みなさんどれくらい、どのように映像見せているんでしょう。
1歳半でこれだけ見せてるのって発達に悪影響ですかね、、、

コメント

はじめてのママリ

1歳半で見たくて要求してくるなら依存してるのかなと思います😥💦
今は切り替え出来てても、そのうちそれも出来なくなりそうな気がします💦

個人的には1歳半でYouTubeは早いと思います💦
うちの下の子はまだ見てませんよ。
朝夕のEテレトータル30分見てるかな?程度です。
基本は上の子とオモチャで遊んでます。
要求してくるほどならしばらく控えてはどうですか?
家事してる時は下の子はオモチャで遊んでますよ。
3歳ぐらいならそんな感じでも仕方ないかなとは思いますが、まだ1歳半ですからね😅
発語とか出てないなら尚更気を付けた方がいいですよ。

  • あゆ

    あゆ

    コメントありがとうございます。
    やっぱり早いですよね、わかっててもハッキリそう言ってもらえると身に染みるので有り難いです。
    娘はおもちゃや一人遊びほぼしなくて、GWに新しいおもちゃ加えたりしたんですがそれもダメで。選び方が良くなかったのかな、娘さんはどんなおもちゃ好まれてますか?
    あととても構ってちゃんで何をするにも抱っこ抱っこです。今妊娠7ヶ月でお腹も張りやすく、抱っこしながらの家事が辛いです。主人がいる日は身体を使った遊びをしてくれるのですが、わたしと二人のときも体育会系の遊びを要求してきて、難しいので出来ないとぐずってしまいます。
    発語は支援センターなどでたくさん喋ると言われている方なので問題はないと思うのですが、、、
    しばらく控えてみようと思いますが、どんな遊び方やおもちゃがオススメとかありましたら教えていただけませんか?
    近くに一緒に遊べる子はおらず、主人は2日に1回夕方に帰宅するだけのシフトなので、ほぼ2人です。

    • 5月19日
ママリ

こどもチャレンジをやっているのですが、映像メディアとの付き合い方についての特集ページに、1歳はながら視聴も含めて、テレビは2時間まで…と書いてあったのでそれを目安にしています。
あと、視聴時間の長短の直接的な悪影響は認められないとも書いてました。長さよりも接し方、使い方が大事みたいです。(1日中テレビで他の遊びしないとかは流石に問題だと思いますが😅)
うちはEテレとチャレンジのDVDをみてます。ユーチューブは同じく英語の歌流してたのですが、最近は、やめました。(CM入ると泣くのがめんどくさくて🤣)
でも、雨の日どうしても暇すぎてプラスで見せてしまうことが私もあります。そういうときは必ず一緒に見て、話しかけながらを心がけてます。
対話的な質問をすると、言葉の理解度や単語の獲得数が高まるってデータがあるみたいです。
一人でじーーと見てるのは、受け身すぎて、発信できない、考えない子に育つ可能性もあるのでは?と思うので、お話しながら一緒に楽しむのはどうでしょうか?

  • ママリ

    ママリ

    上の方の回答見ましたが、チャレンジ本当にオススメです!変なおもちゃより安心だし、うちの娘はめちゃくちゃはまってます。
    絵本も毎日持ってきて読んでと言ってきます。
    DVDは英語に切り替えることもできます。

    英語のYou Tubeみせてるのであれば、こどもチャレンジイングリッシュも良いですよ😊
    うちはイングリッシュもやってますが、DVDも楽しく見てます。一人で見るまねっこ遊びのコーナーと、保護者と一緒に楽しむ親子遊びコーナーに別れてるので、家事中はまねっこ遊びを見せて、終わったら親子遊びで楽しく見てます。こどももですが、私が楽しくてはまってます🤣
    他の教材(おもちゃ)や絵本も楽しそうだし、これなら英語好きになれそう〜って感じです😊💕

    何より、知育教材だから、DVDとか見せててもこっちに罪悪感ないのもいいです😁✌

    • 5月19日
  • あゆ

    あゆ

    コメントありがとうございます。重ねてのコメントやデータについてなども親切に教えて下さり嬉しいです。

    映像見せてない時間はずっとベッタリなので必然的に対話ができているんですが、映像に集中してくれているときはついこちらも休憩モードに入ってしまってます。そこも自己嫌悪ポイントでした。

    こどもチャレンジ、確かに資料についてくるサンプルは子供ウケ良さそうです。わたしがキャラクター物が好きじゃないので敬遠していたのですが、英語には興味もってほしいので良いかもしれませんね。ちゃんと親子対話の機会も作ってくれてるあたりがさすがだと思いました。イングリッシュは英語だけに特化してるってことですよね?ちょっと調べてみます!
    ご丁寧にありがとうございました。

    • 5月19日
RRmama

全く同じ状況です。
つわりが酷くて相手が出来ずYouTubeは元々ダンスが好きなので見せていましたが、最近は要求がひどくなってきました💦

ですが、私の実母に聞くと「あんた達も小さい頃からYouTubeではないけどアニメのビデオずーと見させてたよ」と言われたので、別にテレビをずーと見てたからと言って何かあるのか?と言われたら視力を気にした方がいいくらいで私が生きてきた中で支障はなかったです。

ご飯の時はテレビを消すのは徹底してますし、コミュニケーションは取ってるのでしまじろうのDVDやEテレ見せるのとYouTube見せるの何が違うのかな?と思ってます。

これからもっと歳があがると違うものにも興味持つだろうし、YouTubeから色々なものに興味を持つようにもなることもあるだろうし、じーっと何十時間も画面の近くで見てる!ということではないならそんなに気にすることではないと思ってます😊

私の意見なので、YouTubeを低年齢の時から見せるなんて!!って方も沢山いらっしゃると思いますが、親の考え方によると思うのでママさんが気にされているようなら徐々に見せる時間を減らしていく…しかないと思いますが、下の子が産まれたら尚更YouTubeに頼らざるを得得ないんじゃないかなーと思います💦

  • あゆ

    あゆ

    コメントありがとうございます。
    確かにyoutubeというと響きが不健康な気がしちゃうんですよね、内容は他と大差なくても。要は親の選び方と見せ方なんでしょうが、わたしは今回その見せ方が悪かったかと悩み中です。
    頻繁に見せ始めたのが今回の緊急事態宣言からなので、数週間で依存してしまったのかと後悔しつつ、娘への影響が悪い方向へ出ずにうまく使えるなら使いたいんですけどね💦今の状態を続けてて今後要求が激しくなったり、他のおもちゃや人に興味を示さなくなるのではと心配しています。

    他の方の意見も参考に、まず絶対的な視聴時間を減らしてみます。Eテレよりyoutubeの方が好きそうなので、明日はEテレを見せずにyoutubeだけに絞ってみて、徐々に無くせるようにしてみようかな。
    でも、りゅうままんさんの仰る通り、二人目生まれた時にはどうなるか。正直、今より余裕の無い自分が頼れるものに頼らない自信はない。。。
    とりあえず、直近の悩みだけでも解決できるよう努めてみます。

    同志がいて嬉しかったです、りゅうままんさんのつわりが早く落ち着きますように。

    • 5月19日
  • RRmama

    RRmama

    我が家は9ヶ月頃からYouTubeで色々見せてますが、だからといって人に興味を持たない。他のおもちゃで遊ばないってことはないですよ😊

    お外遊びも好きですし、人も大好きでニコニコ寄っていきます!個性な部分もあるとは思いますけどYouTube見せてるからと言って内向的になるとは思えないです👍

    うちもEテレあまり見ないのでYouTubeだけになってます💦

    チャレンジも毎月取ってますが、DVDはすぐ終わってしまうのでうちの子は食いつき悪いです😨車などの映像とか流れるんですが車などに興味が無いので興味無いものが結構あるとお金の無駄になるかな?と…。毎月違うものが届くので当たりもあれば外れもあるし、届いたおもちゃもすぐ壊してしまい…んー。って感じです😅合う合わないは何にせよありますね🙋‍♀️

    育児に頑張りすぎてストレスになるより頼れるものに頼った方がいいと思ってるのであまり頑張りすぎずお互い育児頑張りましょう⸜(* ॑▿ ॑* )⸝

    • 5月19日
こんきち

YouTube私も見せてます!悪阻でうごけなくて、無理に公園いったり、家でプールとか、遊び相手全力でしてたら切迫になったので無理せずYouTubeやらなんやらに頼ればよかったかなとおもいました!
下の子が産まれてからもっと長く見せてます!

一人遊び長く続かないのも個々の性格だとおもうので!

見せない事が理想とは思いますが、自粛中、梅雨、ましてや妊娠中ならお母さんが楽な方法が一番だと思います!

姉の子は小さい頃からずっとYouTubeみまくりでしたが小学生になった今、YouTubeのテロップに鍛えられて他の子より漢字もすらすら読めてます!笑 

ママさんストレス溜めないのが一番ですよ!今は大変な時ですから、自分の余裕のある時に一緒に遊んであげたらいいとおもいます!

  • あゆ

    あゆ

    コメントありがとうございます。赤ちゃんがいたら頼れるもの頼らないとやっていけないですよね。わたしも二人目生んで余裕失ったら今の悩みどころじゃなくなるかもしれないですね。

    一人遊び本当に出来ないんです。ずっとベッタリなので、何してても抱っこ抱っこです。片手抱っこしたまま片手で食器洗ったり、、、一人遊び出来たりおもちゃで遊んでくれるお子さんが育てやすそうに見えてしまうほどです。

    確かに、自分が子どもの頃、漫画たくさん読んで勉強してなさそうな子が漢字たくさん知ってたりしました!そういうポジティブな面も確かにありますね。

    お気遣いまで頂いてありがとうございます。イライラしすぎない程度に、何とか現状を打開できるよう工夫してみます。

    • 5月19日