
尼崎の保育事情が厳しく、育休延長しても子どもを預ける保育園がないことに不満。次女が保育園に入れない場合、長女も同時に退園しなければならないことに困惑し、早く復帰する予定ではなかった。
下調べしなかった私も悪いけど納得いかない😥
尼崎ってかなり厳しいですね…
下の子が1歳の時点で保育園に落ちてずっと入れなかった場合
育休延長しても
上の子はその年の年度末までしか保育園に預けられないなんて……
3月産まれの次女がもし保育園に落ちたら
3月までが年度末だから
その時点で長女は4月から保育園退園。
家にいるんなら見ることが出来るでしょ?って理由らしいです。
せっかく1年育休取れるのに
夏頃には申請して空き次第復帰の流れになりそう。
それでも無理なら認可外か。
今からもう色々調べておかないといけない……
こんなに早く復帰する予定なかったのに
- はじめてのママリ🔰(4歳2ヶ月, 7歳)
コメント

ゆの
上の娘さんは他の保育園や幼稚園などには入れないのですか?😯

とりむね
うちも次男が3月生まれで
全く同じ理由で悩みました。
私も産まれる前からソワソワして色々調べてました。
早期復職も考えましたが、やはり私は1歳までは自分で成長を見届けたくてやめました。
その代わり、一歳時点でできる限りどこかの園に入れるように希望園は小規模も含めて沢山書きました。あと、認可外というか企業主導型保育園も近くにあったのでそちらも予約を入れておきましたよ。(ここは先着準備でした)認可外も見学行きましたがあまりよくなかったのでそちらは申込しませんでした。
結果、小規模ではない認可園に受かりましたが、兄とは別園です。送迎等は面倒ですが、それよりもあの時早期に復職しなくてよかったと思っています。後悔はありません。
1年育休取れたお陰で、大変ではありましたが、上の子との時間も増えたし、目まぐるしく変わる下の子の成長も1歳まで近くで見られて良かったです。あくまで私の場合は、ですが…
ご参考までに♪♪
-
はじめてのママリ🔰
同じような境遇の方が居て嬉しいです!
お忙しいところ恐れ入りますが、
お時間ある時にご回答頂けますと大変助かります。
私自身は下調べさえもしていなかったので
本当にバカだったと思っております。
2人目に関しては2人目不妊だったので不妊治療に通院していた為
そこまで気が回らなかったなんて言い訳だなーって。
私も1歳まで見届けたい気持ちがとても大きいです。
それに実は主人が4月から2年程単身赴任となってしまったので完全ワンオペ育児…
そんな状況で半年で復帰したとして
夜間授乳しながら仕事家事育児、とてもじゃありませんが出来ないという気持ちしかありません。
小規模は探してはいるのてすが…園田地区なのでどこも激戦、なおかつ保育園もしくは会社とは逆方向のところしかなく、そこは大変なのを承知で私が折れるべきなのか…そこも葛藤しております。
今まさに認可外を探して電話して問い合わせ等しているところでした。
認可外なのですが、予約されたとの事ですよね?
来年2月頃には4月入園の結果が出るかと思いますが、
どのタイミングで予約されましたか?
送迎は自転車になりそうなので
雨の日等は大変そうなのですが
気持ちがどうしても夏頃に復帰にはもっていけません…
1歳までとって後悔がなかったというお話を聞くと私も後悔はしたくありません。
けれど保育園に入れない事が本当に不安でたまらなくて
情けないのですが泣いてしまう事が多くあります…
最後の方と最初の方は質問ではなく弱音ですみません💦- 5月20日
-
とりむね
バカだなんて!そんな事ないですよ!不妊治療されていたとのことでとても大変だったと思います💦
私も、あとちょっとずれて4月生まれだったらこんなに悩まずに済んだのになーって何回も思いましたよ。だけど子供の誕生日を調節するなんてなかなかできませんしね😭
ワンオペだとかなりしんどいですね😭💦ますます1年育休欲しいところですね…。
地区も同じですね!確かに激戦ですが、上の子が認可園に通ってるなら、下の子が1歳でも入れる可能性は高いんじゃないですか?同園は難しくても別園で、小規模も入れたらどこかしらには入れるかと思うのですが…。しかも3月で当初の育休が切れるなら後がないからそこでも優先的になると思います。私は育休延長は不可にして申請書出しました。
企業主導型保育園はハルム保育園というところです。見学行きましたが私は印象よかったです。2歳児までなので小規模になるのですが、もし認可に入れなければそこへ行くつもりでした。申し込み開始はホームページで発表ですが、確か9.10月ごろだったような…秋ぐらいでした。認可に受かれば通わない旨伝えて受付して貰えましたよ。ただ、絶対ハルム通う!って人が来たらその人が優先になるみたいです。が、実際は皆まず認可園応募する方が多い様でしたよ。あと、ここに通うと3歳児で転園の際は認可の小規模園からの転園の子達が優先になるそうなので転園の際にはご注意を…。
私も送迎は自転車ですよ。
雨の日ははぁーーーーって感じですが、まぁ何とかなってます😊
保育園に入れない不安は非常によくわかります。人気園とか1歳で枠が増えない所とかばかり書くと入園は難しいかもですが、少々妥協して色々な園書くのをおすすめします♪♪- 5月20日
-
はじめてのママリ🔰
その節は本当に色々聞いて下さりありがとうございました。
とりあえずまだ見学には行けておりませんが
小規模を視野に何個か園をピックアップしてし秋の申請へと向けております😭
お聞きしてから私もハルムさん調べてみました!!
事前申込出来るとの事で
とても有力な認可外さんだったんですが
娘が通っている園とちょっとかけ離れており
残念ながら今は別のところを探していますが
中々娘の保育園と職場の動線上にある園は見付からないものです😭
とにかく夏の復帰は見送ったので
後は私がしっかり調べて4月に下の子をどこかに入れれるようにするのみです😂
金額は高いけれども認可外にして
ポイント稼いで同園で途中入園の流れで考えてますが…
果たしてどう転ぶのかと今から本当に不安です💦
本当に色々聞いてくださったのに
お返事が遅くなってしまい申し訳ございませんでした😨
ありがとうございます!!- 7月2日

cao*
3月の時点で一旦育休から休職中に切り替えれば3ヶ月の猶予が出ませんか?
私、販売職で4/1から保育園預けてますがコロナ禍の緊急事態宣言のおかげで休業になり5/10までの期限まで復帰できなくなる相談をしたところ、休職中に切り替えれば3ヶ月は退園しなくて済むと言われました👍
もしくはお誕生日時点で会社には有給入れてもらって復帰扱いとかできませんかね?
私は結局コロナいつ治るか分からないので復帰日に有給入れて復帰扱いにしてもらいました💦💦
-
はじめてのママリ🔰
それは私自身も考えたんですが
園長先生がそういうのはあんまり…みたいな感じで言い出せませんでした😥
それなら3ヶ月以内に認可外等を見付けて入れて直ぐに復帰出来るのにって思ったのですが…
有給消化も一つの手ですよね。
ただ復帰した後に少ない有給でやっていけるのかが不安です😅
次女が持病持ちで現在月に一度の総合病院は必須なので…
本当に悩ましい限りです。- 5月20日
-
cao*
園長先生厳しい😢
私なら一歳までは自分で見ます💦
来年塚口に引っ越すのですが、引っ越すマンションの下に新しく保育園が入るかも?みたいで、毎年新しい園も出来てるし転園も何とかなるかあと思いながら日々過ごしてます!笑
さすがに夏復帰は授乳のこともあるし、質問者様も産後のダメージ辛すぎるのでしんどすぎますね😫- 5月20日
-
はじめてのママリ🔰
とってもいい園長先生なんですが
規律?みたいなものには厳しいです😭
そこ緩くしてーって感じです😭
やはりその選択肢になりますよね…
それに我が家、4月から主人が単身赴任で完全ワンオペ育児なんです😅
それにプラスして半年程で仕事復帰なんて
正直考えるだけでゾッとするのはありまして…
もしかしたら下の子入園出来ない可能性が高いし
上の子退園になるかもしれないけど…
小規模保育園は増えているようなので
そこも今から通える範囲を探さないといけないと考えると
かなり気が重くなります😅- 5月20日
はじめてのママリ🔰
幼稚園は元々考えておりませんし
他の保育園も正直考えてません💦
今のところが家からかなり近くとても楽なので😅
他となると人気園か職場と真逆かそれか遠くなるかのどれかなので