![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3時間毎の授乳は卒乳するまで続く可能性があります。乳腺炎や母乳過多の方は特に注意が必要です。
3時間毎の授乳はいつまで続くのでしょうか。
産後1ヶ月に乳腺炎になり、母乳外来でマッサージしてもらっても良くならず結局3箇所切開し乳腺炎が落ち着くまでに1ヶ月かかりました。
桶谷式の母乳外来の助産師さんに乳腺炎にならないよう、赤ちゃんが夜通し眠るようになっても卒乳するまで長くても4時間はあけずに授乳するようにと言われました。
赤ちゃんが眠るようになれば私もまとめて眠れると思ってたので3〜4時間の授乳がまだまだ続くのかと軽くショックを受けました。
母乳過多で飲み残しが多いのと体質的にも乳腺炎になりやすいらしく、もうあの乳腺炎の苦痛は体験したくないので3時間授乳を続けるのしかないのかなという思いと、いい加減まとめて寝て疲れを取りたいという思いがあります。
ちなみにAMOMAのミルクセーブを飲んでみましたが母乳は減らなかったです。
母乳過多の方、乳腺炎になりやすい方にお聞きしたいのですが卒乳するまで夜間も3時間毎の授乳は続きましたか。
- りんご(1歳3ヶ月, 3歳11ヶ月)
コメント
![あき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あき
乳腺炎辛いですよね🥺
私は違う理由で乳腺炎になり、マッサージしてもらってそのあとも何度か痛くなって辛くて3ヶ月で完ミに切り替えました😭💦💦
![ままみ(36)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままみ(36)
私も母乳がよく出ました。
幸い子供がよく飲む子だったので、乳腺炎になることはなかったのですが…
パンッパンになったら自分で絞ってました。
3時間ごとの授乳は4〜5ヶ月までしてたかなぁ…
それどころか3ヶ月くらいの頃なんて1時間おきくらいに呑んでました😨
夜は5ヶ月頃から4時間くらい寝てくれるようになりましたが、やはりおっぱいはパンパンで辛かったです💧
でも次第にさしちち?
吸うと母乳が製造される仕組みみたいになり、間隔が空いてもだんだん張らなくなりました。
夜通し寝るようになったのは1歳過ぎて夜間断乳してからですが、その頃には張って辛いことはなかったです。
おっぱい事情なんてそれぞれなので、助産師さんの言うことは参考程度に聞いて、鵜呑みにしなくていいと思いますよ。
-
りんご
余計に作られるのが怖くて自分では搾れずにいましたが、張ったままだと乳腺炎になる危険高いですもんね。
1時間おきは身体も辛いですね😱
4時間おくと張りますよね…
差し乳になると3時間毎に授乳しなくても乳腺炎にはなりにくそうですよね。
私も夜通し寝れるのは1年後かと覚悟しておきます😢
そうですね、おっぱいの状態を見ながら調整していきます!- 5月19日
![胡桃](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
胡桃
母乳過多です。
上の子の時に切開まではしていませんが、母乳外来に何度も通いました。
1歳の断乳まで3-4時間授乳してました。
辛いですよね。辛かったら、ミルクでもいいんじゃないと夫や親からも言われましたが、結局踏み切れず…
妊活のために断乳しましたが、その時に漢方薬局に通い、牛蒡子と蒲公英を処方してもらいました。
私の体には合っていて、牛蒡子がおすすめです。
既に飲んでいたらすみません💦
かなり苦いですが、これで乳腺炎がなくなればと下の子出産してから飲んでいます。
それでも1度母乳外来にかかりましたが、上の子よりかなり楽です!
漢方薬局がおすすめですがAmazonでも買えるので、試してみる価値はあると思います!
-
りんご
やっぱり断乳するまで3〜4時間授乳は続くんですね…
私も周りからミルクにすればと言われますが、また乳腺炎になるのが怖く結局母乳をあげています😭
牛蒡子!よく聞きますが結構飲むのが辛いと聞くので避けてきましたが効果あるのですね!
試してみたいと思います!- 5月19日
![リンゴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
リンゴ
私も1人目の時に乳腺炎で切開しています🙋♀️
桶谷式は三、四時間ごとの授乳を推奨していますね。私も同じことを言われました😥
息子は新生児の頃から足の裏をくすぐったり、擦ったりして起こしても起きないくらいだったので、夜は通して寝られましたが、娘は必ず三、四時間ごとに目を覚ましました。辛いですよね😭
1人目は日中、赤ちゃんのお昼寝に合わせて自分も寝ていたのですが、2人目のになると上の子もいてとても寝るなんてできなくて!
助産師さんにもよるかもしれませんが、夏場は特に水分補給の意味もあるので、こまめに飲ませた方が良いみたいです。
夏でなければ、起こしてまでは飲ませず、でも乳腺炎対策として張っていれば搾るとかした方がいいかもしれませんね。
切開とまでなるとテンションも下がり、こんなことならいっそのことミルクにしたい!とも思いましたが、ズボラな私は消毒や夜間の準備もきつく、2人目も完母です😂
私だったら夏が終わるまでは頑張るかな🤔
-
りんご
回答ありがとうございます
桶谷式がそうなんですね🥺
夜眠れない分、赤ちゃんと一緒にお昼寝出来るのも1人目の特権なんですね。
確かに脱水予防での授乳ですね!確かにまだ母乳でしか水分補給できない月齢なので、夏が終わるまでは3〜4時間授乳を続けてみようと思います。- 5月19日
りんご
回答ありがとうございます!
正直出産より辛く感じました😭😭
私も乳腺炎の痛みがピークの時に心が折れて完ミに移行したいと思ったのですが、ちゃんと治さないと次に妊娠出産した時にもっと酷い乳腺炎になると言われ母乳を続けることになりました😢
あき
そうなんですか?😱😱😱
そしたら私は乳腺炎決定ですね🤣🤣
乳腺炎どうやって治すんでしょう?
不思議です🥺✨
りんご
私も乳腺炎になったのと別の胸にしこりがあり触ると痛かったので母乳外来で見てもらったら、母乳が溜まってるだけで乳腺炎ではないと言われました😂
自分で乳腺炎かどうかの判断って難しいですよね。
ひたすらにしこりが無くなるまで赤ちゃんに吸ってもらうしかないと言われました🥺
ただ自分で完全に治ったと思っても奥とかにしこりが残ってたりするそうです…