※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ミラ
子育て・グッズ

息子は週3回のそろばんが楽しくなくなり、やる気がなくなった。進級テストも合格していたが、教室移動後はやる気を失い、夏休みに再度通うことになったがモチベーションが上がらない。他の習い事は楽しく感じる。どちらが本人のためか悩んでいる。

息子の習い事について。

今まで通っていた保育園を卒園し、4月から新しい幼稚園に通っています。
保育園の時から習い事は本人がやりたいと言ったものを3つ通っています。
1)リトピア(リトミック&ピアノ)、
2)水泳、
3)そろばん、です。

そのうちそろばんは週3回、1回につき50分なんですが
初めは楽しい!と通っていたのですが、お友達と違う教室に移動したのでやる気がなくなり、時間を長く感じるようで最近はやめたいとしか言いません。
なので週1か週2だけ通っていますが、やめさせた方がいいのか…

進級テストも合格し、同年で見ると吸収が早くて先生にも誉められていましたが教室が変わって一気にやる気をなくしました。

先生とも相談して、夏休みはお友達がいる教室にまた通うことになりましたが少し先の話なので本人がモチベーションがあがりません。(今通っている幼稚園の時間では以前の教室には通えないので夏休みのみ、お願いしています)

このまま夏休みまで週1か週2で頑張ってもらえるといいのですが
本当に本人のためになるのかと悩みます。
昨日はそろばんを休むのをオッケーする代わりに家で練習帳を一緒にやりましたが、ちゃんと理解して出来ているので、やめさせるのが勿体ないと思ってしまいます。

どちらが本人のためになるのでしょうか…。

ちなみに他のリトピアと水泳は
週1回ずつ、それぞれ1時間ですが
短く感じるようで、物足りなくて毎日でも行きたいそうです。

コメント

ガオガオ

うーん…悩ましいですがそろばんはお友達と一緒にやるものではないですよね💦?
お友達ありきでするのは今後も同じような状況になった場合続けるのが難しいのでは…?と思いました😣

親がなにがなんでもそろばんは続けて!ならそれはそれでありだと思います。

私の息子も公文、スイミング、ラグビーをしています。
公文とスイミングは1人で頑張るものなのでお友達云々ではないのですが、ラグビーは団体競技なのでお友達が…みたいな理由で嫌がったら無理してやる必要はないかなと思っています^^

  • ミラ

    ミラ

    すみません、返信別にしてしまいました😅

    • 5月19日
ミラ

ありがとうございます🍀
そう考えると本人にとっては友達ありきではないんですよね…とにかく50分が長く感じるようで、もっと短ければいいのに、とよく言ってるので…

友達いたらやる気出るかなと思ったのは私なので本人は夏休みに友達のいる教室に行こうね!と言っても別に喜んではいなかったので、私の押し付けですね…

公文いいですね!
息子も公文にも興味持っていたのですが、先に体験に行ったのがそろばんだったので、そこで楽しい!通いたい!と言ったので公文には体験には行ってないんですよね。

一度そろばんやめさせた方が本人のためになりますよね…
先生から年齢的に考えるとかなり素質ありますよ、と言われたので勿体なくて😢
本人ともう一度話し合ってみます、
ありがとうございます🍀