※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳の上の子の性格についての悩み。食べ物の好き嫌いが激しく、病院や散髪が苦手。水も怖がり、人見知りや場所見知りもする。テレビにもあまり興味を示さない。食べ物の好き嫌いが増えており、悩んでいる。3歳の子供の普通の悩みか、自分の子供が難しいのか不安。服や靴にはこだわりがないのが救い。

3歳の上の子。
とっても難しい性格。

これってこの年齢ならあるあるですか?

①食べ物の好き嫌いが激しい
(この間までバクバク食べてたのに突然嫌いになる😨嫌いなものが多い)
②病院嫌い(着いただけで尋常じゃないギャン泣き)
③散髪嫌い(家で散髪してますが、毎度大暴れ)
④耳かき嫌い(もはや見せてくれもしません)
⑤水が怖い(2年前からスイミングしてますが、段々嫌いになっていく。お風呂もちょっと顔にかかっただけで泣き叫ぶ。2歳ごろまでは頭からかけても平気でした… )
⑥いまだに人見知り、場所見知りする
⑦テレビ全然集中して見ない(あんまりテレビ好きじゃない?アンパンマンとかも見るって言うくせに全然見てない笑)←これに関しては良いのかな?

一番の悩みは、食べ物の好き嫌いです。
とにかく多い!というか年々増えていく😤
(牛乳、チーズ、トマト、ブロッコリー、しめじ、エリンギ、じゃがいも、もやし、レタス、などなど)
バナナ、納豆に関しては毎日食べるくらい大好きだったのに、最近突然食べるの嫌がるように。
好き嫌いしない子になって欲しくて、頑張ってきたのに残念です😢😢

3歳ってこんなもんですか?
うちの子が難しいんですかね?
服や靴へのこだわりが無いのがまだ助かってます😢

コメント

はじめてのママリ

うちは書いてあるのはどれもなかったですね🤔💦
2~4は説明してもダメですか?
今日は病院で何するからねとか、どんな髪型がいい?など聞いてもダメですか?
耳かきする必要性とか話してはどうですか?
3歳2ヶ月で幼稚園入園してましたが、3歳頃だとやる必要性など話すと嫌いでも頑張ってやる!と理解してくれましたね。

あやちゃん🐑゚.*・。゚♬*

その頃ありました!🥺
①それはありましたが、3歳半になって食べなかったものたべるようになりました!今、年少ですが幼稚園では給食の野菜や魚嫌いなものたべてます
②うちは診察のときギャン泣きだったんですが今はちゃんと一人で椅子に座って診察できるようになってます!
③散髪はうちも同じです!今は家で散髪してますがかなり嫌がりますw ww
④耳かきは耳鼻科に行くようになってから耳見してくれるようになり、マシになりましたが、耳鼻科に行くとギャン泣きですw
⑤うちは2歳くらいから平気になりました!
⑥場所見知りというか怖がりです←
ホームセンターとか行くと抱っこ抱っこいいますw
⑦同じです!見るっていうて見ないし、見てないから消すと怒るしw

気にしなくていいと思います!イヤイヤ期ですかね?うちも3歳過ぎてからイヤイヤ期みたいなのあって大変でした!特に食べ物の事悩むのわかります。

すーママ

お子さんに、自我が出てきた証拠なのではないでしょうか??

②病院嫌いは困るので…
行く前に、なぜ必要か言い聞かせて行くしか無いかなぁと思います😓
③④は何か原因がありませんか??
散髪の時に髪の毛が絡まって…、ほぐす時が痛いとか…
耳かきをする時に暴れると危ないから、押さえつけるとか…
基本的に、痛い思い、怖い思いをしたら嫌がるようになります。
⑤はスイミングでも毎回泣いていますか??
スイミングでは大丈夫なのに、お風呂で泣くようなら水以外に嫌な原因があるのかなぁ…と思います。
⑥⑦はお子さんの性格もあるのでは??
我が家は3人子供がいますが、それぞれ社交性やテレビへの執着も違います(^^)

食べ物の好き嫌いは我が家もありました‼️笑
白い物しか食べない時期…
とうふ、ご飯、チーズ、うどんなど…
でも、この時期に栄養士の方に相談したら「毎食、子供の為にいろいろ考えてるとお母さんも疲れちゃうから…。子供の好みに食事を合わせなくても、野菜が沢山入ったスープの汁だけでも飲めれば栄養になるから気にしないでー。そのうち食べるようになるよー」と言われて凄く気が楽になりました。

今ではある程度の好き嫌いがありますが、給食は完食できるようになりましたよ( ^ω^ )