※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うりうりお
子育て・グッズ

保育園児と幼稚園児の違い、保育園の方が長時間預けるため自立するか、2年保育と3年保育の違いについて不安。

保育園児と幼稚園児の違いって、今の時代、出ますか🤔?

幼稚園卒の子はキチッとしているみたいな昔話がありましたが、ワタシのイメージでは、保育園の方が預ける時間が長い分、自立してくるのではないかと🤔

まだどっちにも行ってないので謎です🤔

2年保育予定だけど、2年保育と3年保育の違いは後々似たり寄ったりなのかな?

コメント

🐻🐢🐰

うちの長男は幼稚園ですが、お年寄りにはよく「幼稚園の子だからやっぱりしっかりしてるね〜」って言われてました😂個人的には変わらないと思います。個人差やその園によるのかなと。

ささ

うちは2人とも幼稚園に行っています。
幼稚園も保育園も行かせる園によってのびのび遊び中心のところから学びが多い園まで様々です。
こどもの性格もありますし個人的に保育園だから、幼稚園だからは偏見だなーと思ってます。

お友達に2年保育で年中から幼稚園の子いますが3年保育のうちの子となんら変わらないですよー!

空色のーと

園の教育理念によって、全然変わってきますよ😊

息子の幼稚園しか分からない話ですが、小学校の先生曰く、〇〇幼稚園卒の子はすぐに分かる。らしいです。

45分間、初めから静かに座って授業を聞ける。指示を聞き、理解し、きちんと動ける。何より勉強の理解力が全然違う。と、もっぱら評判です✩.*˚

小学生で自立しているのは当たり前のことなので、そこは気にしなくて大丈夫だと思います✨

どれみ

私自身保育士で娘は幼稚園です。
やっぱり幼稚園の方がしっかりしてますね。
教育機関で文部科学省管轄なので。
保育園は福祉施設で長い時間だから基本的生活習慣の確立、親の役割を担うのが1番の目的なので。


2年保育の子が最初にぶち当たる壁はピアニカ とか跳び箱、鉄棒かな?と思います。
年少である程度の基礎はしてるので。
年中だと逆上がりとかしだしたり跳び箱も4段とか…
うちの保育園の年中は発表会でピアニカ で威風堂々を演奏してました◡̈♥︎
まあ、最初だけで、あとからはなんとでもなりますよ◡̈♥︎
あとは女の子だと年中くらいには仲良しグループができてるってことくらいだと思います◡̈♥︎


うちの子は、入園して1か月ちょっとだけど、毎日ひらがなとか数字の書き練習したり、ブリッジとかの練習もしてるみたいです!
うちは、ひらがな、カタカナは3歳には読めてたので、先生の問題?にも答えられるし、全部かけてるからワークがどんどん進んでます!って今日言われました。

幼稚園はやっぱ勉強だなーって思いました。うちの子もですが、ひらがなとかは別に教えなくても覚えるから、園ではしなくても…って思いますが( Ĭ ^ Ĭ )

はじめてのママリ🔰

長男が保育園、長女が幼稚園に通ってます。

幼稚園は本当に園によってさまざまですね〜

娘の行く幼稚園は自由がコンセプトです。だから保育園みたいな感じです。
ひらがなの勉強とかはしません。
でも包丁使って料理するなんてことはあるみたいです!

長男の通う保育園は英語の先生が来たりします。
どちらかと言うと幼稚園に近いのかな。

私は幼稚園育ちですが、The幼稚園って感じでまんべんなく勉強、遊びって感じでした。多分みんなの想像する幼稚園です。

あとは子供の性格にもよりますよね〜自立問題は!
2年保育と3年保育はぶっちゃけあまり変わらないと思いますよ!
ただ、3年保育の方が友達が作りやすいかもしれませんね。