※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の娘の刺激を考え、こどもちゃれんじぷちやべびーくもんを始めようと思っています。他にもリトミックやベビー体操も検討中。ご意見をお聞かせください。

こどもちゃれんじぷち、べびーくもん、をされている方いかがですか??

まだ保育園に行っていない1歳2ヶ月の娘の刺激になればと思い、何か始めようと思っています。

他にリトミックやベビー体操教室なども検討していますが、まずは上記辺りからでもいいかなと思ったりもしていますが、ご意見、ご感想教えてください!
もちろんその他のことでも!

コメント

結優

こどもちゃれんじは1ヶ月分の金額で1ヶ月だけ入会できるキャンペーンやってることもあるので参考にされてみてもいいかと思います。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!お試しができるんですね!!やってみます❣️

    • 5月19日
  • 結優

    結優

    毎月、募集してるわけではないので一度資料請求されてみるといいと思います(^_^)

    うちは1ヶ月で辞めてしまいましたが、その後もちょくちょく体験版のDVDや紙の体験版が届いたりして楽しんでます。

    • 5月19日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね👀
    しらべてみます!

    • 5月19日
Yu-mama

うちは、幼稚園に入園前はリトミックに通ってました。
こどもちゃれんじは、この4月から始めました❗

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!やってみてどうですか?

    • 5月19日
  • Yu-mama

    Yu-mama

    うちは、食いつきがいいです!
    その後、毎週土曜日放送の「しまじろうのわぉ」にドハマリして毎週観るようになりました。

    • 5月19日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!
    いないいないばあに飽きてきてしまったので、そうなると助かります😂

    • 5月19日
ねたろーママ

上の子が1歳になる直前にぷちを始めて今もずっとお世話になってます♡

おもちゃや絵本の内容は正直月によってかなり差があり、「えっこれだけ?」と思うこともあります💦

ただ、DVDの食いつきは毎回素晴らしく、うちの子は飽きずに何度も②観てくれたのでやって良かったなーと思っています😊

トイトレ、仕上げ磨き、着替え、帽子を被る、外では手を繋ぐ、手洗いうがいなどなど特に嫌がらずに身についてきました、これらは本当にしまじろう様々でした😂

最後になりますがお子さんによってはDVDを一度しか見てくれない、オモチャの食いつきが悪いなどやはり個人差はあるようです、、、なのでお試し?されてからの方が確実かなぁとは思います💦

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    DVDを観てくれるのはいいですね!!うちはもういないいないばあに飽きてきてしまったので、困っていたところです😅

    トイトレ等々をスムーズにできるのもとても魅力的ですね✨
    お試しをしてみます!!

    • 5月19日
tomomo

ねたろーママさんと同じくうちもしまじろうにはとてもお世話になっています🥰
たまたま義両親が定期購読をしてくれていたおかげで、春夏秋冬に合わせた歌やお花の名前、日常の場面など子どもの成長段階に合わせてDVD、本、知育系の玩具があり、あらゆる工夫がされていて大人も一緒に楽しめる感じです!
メルカリなどで中古で購入するのも一つの手段かもしれないですね💕

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    なかなか家の中だけで春夏秋冬のお花を教えてあげることはできないので、新鮮です✨

    メルカリにも出てるんですね!終わったら売れるというのも大きな魅力です笑笑

    • 5月19日
マーマまま

こどもちゃれんじは、月齢にドンピシャのおもちゃ送ってくれるので助かります。歯磨きやトイトレ、リズム遊びや色や形などなど…そして案外丈夫で、長く遊べたりします😊

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    その安さで長持ちするのは素敵です❣️

    • 5月19日
さっち

幼稚園までは在宅保育のため、こどもちゃれんじをBabyからしていました!😊
ぷちからはDVDありきの絵本とエデュトイなので、DVDをみれるならやる価値はあると思います😊
息子は今でも続けており、集中力がついているし、年齢にあった学習ができるので満足してます😊

他には体操教室もしてますが、その子その子合う合わないがあるのでお試しするのをおすすめです🤗💞

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    ちゃれんじはいいことづくめですね☺️

    体操教室のメリットはどんなところなのか、差し支えなければ教えていただけませんか??

    • 5月19日
  • さっち

    さっち

    そうですね☺️おもちゃが増えることだけがデメリットだと思います😅

    体操教室はベビークラスならちょっとしたリトミックのような感じです!
    感性が磨かれたり、バランス感覚を養い、母子分離がスムーズだったところがメリットに感じています☺️

    デメリットは行くのが大変。なれるまで泣いてしまう。お金がかかる。くらいです😅

    • 5月19日
  • ママリ

    ママリ

    なるほど、うちは人見知りが激しいので母子分離はなかなか大変かもしれません😂
    でも初めての分離が保育園よりはいいかもしれませんね❣️

    • 5月19日
はじめてのママリ🔰

1歳11ヶ月まではこどもちゃれんじベビーになります。
0歳の時からずっと続けていますが、私はやってよかったと思っています😊

月齢に合ったおもちゃと絵本、親向けの読み物がきます。絵本やおもちゃも自分で買うと結構高いので割安かなと思います。
初めての子どもでいつどんなおもちゃをあげればいいのかもわからないので💦

今のところほぼ全てのおもちゃを気に入ってます👍
たまに興味を持つまでに時差はありますが…
お家での遊びに困りません。

いろんなおもちゃがきて遊ばせてるうちに娘が好きな傾向がわかってきて、自分で買ってきたおもちゃもハズレがなくなってきました😊

リトミックやベビー体操もよさそうですよねー♫

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    たしかに自分でいろいろ買うよりは割安ですね✨
    しかも自分で買った場合に興味があまりないとなったときのショックは何とも言えません😂
    仰るように、好みの傾向がわかるというのもいいですね!!

    • 5月19日
ママ

一歳のお誕生日からこどもちゃれんじ始めました☺️
正直、最近はおもちゃが届いた時に少し遊ぶくらいですが、成長に合わせた内容なのでこのくらいの年ではこお言うことが出来るんだ〜とか、やっぱりこの時期は、親も大変だよなぁ〜と思えるのであまり使ってなくても解約は考えてないです😂❤️

日頃からおもちゃを買ってると、部屋が大変なことになりますが😂💦

しまじろうすごく可愛いし、感性が優しい子になる気がします☺️

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    親にとってもメリットがある、というのもまた素敵ですね❣️
    感性が優しい子になりそうな教材なんてとても魅力的です!!

    • 5月19日
どれみ

ちゃれんじ、ベビーくもん、リトミック、スイミング、体操してましたよ◡̈♥︎
その月齢のとき◡̈♥︎

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。ベビーくもんはどうでしたか?

    • 5月19日
  • どれみ

    どれみ

    ベビー公文はどちらかというとママの息抜きかな?って思います◡̈♥︎

    • 5月19日
  • ママリ

    ママリ

    どういうことですか?

    • 5月19日
  • どれみ

    どれみ

    ベビー公文は月に1回先生のとこにいき、話をしたり絵本の読み聞かせしてもらって、次の月の教材貰ってかえる感じです。
    育児のアドバイスもらったり、愚痴聞いてもらいつつ…みたいな感じです。

    私は保育園で副主任してたからどちらかといえば世間話でしたが。

    • 5月19日
  • どれみ

    どれみ

    うちは習わせて1番よかったのはリトミック、スイミングですね◡̈♥︎

    ちゃれんじは今もしてるけど、娘のレベルには合ってなくて、ちょっとレベルが低い感じです。(ちゃれんじは10月生まれの子に合わせて作ってるそうで、トイトレも2歳前にはおわってたのにトイトレの付録がきたり…今もひらがな読めるけど、ひらがな導入みたいな感じだったり…
    逆に早生まれの子はレベルが高すぎて、ひと学年下のやつを受けたりしてました◡̈♥︎

    • 5月19日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    なるほど、公文は割とゆるい感じなんですね😊
    ちゃれんじはうちの子が早生まれなので、いい刺激になるかもしれません!

    参考にさせて頂きます!

    • 5月21日
  • どれみ

    どれみ

    緩いってか、多分根本的に違うかもです!
    体験にいかれて雰囲気みてみるといいかもしれません。

    公文は子どものコミュニケーション力とか親以外の刺激、関わり
    あとはお母さんが、育児に困ったときの手助けみたいなら感じです。

    ちゃれんじはママの取り組み方や関わり方でいい教材にも悪い教材にもなるかもです…

    • 5月21日
くにちゃん

生後2ヶ月半からこどもちゃれんじBaby利用し、3月からぷちやってます😄
ベビーくもんと比較して、自宅近くにくもんの教室がなかったのと、コロナで教室に行きづらかったのでこどもちゃれんじにしました😄

娘は、baby、ぷちともに絵本がお気に入りです😄
めくったり、仕掛けをいじったりしていて、今では「これ読んでー」と持ってきます😄
エデュトイでもよく遊んでくれるので、生後半年頃に買ったオーボール2つ以外、うちにあるおもちゃは、ちゃれんじのもののみです☺️
DVDも30分かな?しっかり集中して見てるので、Englishも始めてみたところ、今ではそちらの方が好きみたいです😊
新しく来たものはすぐ取り掛かるし、慣れてきたら以前きたものでも遊びます😄

我が家は、絵本は市販も買い足す派ですが、おもちゃ類は外で遊ぶボールなど以外はちゃれんじで賄ってます😄
月2,000円程度で絵本と考えられたおもちゃが来るのでコスパはいいと思います😊

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    MAMAEさんのコメントを拝見して、うちももっと早くからやっておけばよかったと後悔しています😂
    それぐらい魅力的です!!
    早速お試ししてみますー

    • 5月19日