![みかん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義両親からの入学祝いについて、五千円の金額に不満を感じ、心が狭いのか悩んでいます。義両親の経済状況は裕福ではないが、貧乏でもないと思います。今後のお祝いに関わることを考え直しています。
義両親からの入学祝いについて、私の心が狭いのでしょうか?
今年の春に長女が小学校へ入学しました。
私達家族は夫の仕事で海外に住んでいるのでしばらくどちらの両親とも会えていません。
先日夫に親が入学祝いで日本の口座に5千円振り込んでくれたって!と言われました。
孫の入学祝いで五千円!?と正直びっくりしました。
わざわざ振り込んでくれるのになぜ五千円、、
娘を軽視されてるような気分になり悲しかったです。
先日の母の日に私たちからから送った6千円のお肉より安い💦
私が子供の頃は祖父母にランドセルや机を買ってもらっていたし夫も祖父母に買ってもらったと以前言っていました。
なのでお祝いに対する価値観の違いではないと思います。
(うちの両親は今は私達が海外にいてランドセルは要らないので帰国したらランドセルにかかった金額をお祝いで渡すと言ってくれています。)
義両親の経済状況は裕福ではありませんが、貧乏でもないと思います。
今まで母の日や父の日、還暦のお祝いなど夫に代わって色々と調べてお祝いを送っていましたがバカバカしく感じ、これからは夫がやりたければやればいいと思いますが私は関与するのをやめようかと思っています。
そんな風に思うのは心が狭いのでしょうかか?
- みかん
コメント
![happy](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
happy
言わないけど、心の中ではめっちゃ思います笑
兄弟の誰かが計画すれば参加するけど自主的には計画しないかも😂
私は少し母の日の値段徐々に下げたり😭してます笑
うちの親はちょこちょこ色々買ってくれるけど向こうはたまーに買ったと思ったら明らかにサイズ大きめだったり、西松屋か、スーパーに売ってるような服だったりで捨ててやろうかと思った時もあります。笑
![せな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
せな
正直それなら少なって思います💦
うちも義父母もお祝いの時の金額少ないですが、近くに住んでいることもあり、お裾分けをいただいたり、義実家に行った時はご飯ご馳走になったりしているので、普段からお世話になっているしまぁこれくらいだよねと思ってます。反対に私の親は遠くにいるので、普段何もできない分金額が多いです。
気持ちとはいえ、ちょっと飲み込めないですよね💦
とりあえず今は海外にいらっしゃるとのことなので今年のイベント系は全てスルーして、そのままきこくしても継続しちゃえば不自然でないかと思います😊お祝い考えるのもめんどいですしね🤣
-
みかん
コメントありがとうございます😊
やっぱり少ないですよね💦
もうこちらに来て2年以上帰国できていないのでお年玉なども貰ってないのに入学祝いが五千円!?とびっくりしたのとショックで😢
それなら振り込まずスルーされていた方が帰国した時にくれるのかな?と思ってるうちに私も忘れると思うのでそっちがよかったです笑
離れてて何もできない分お祝い事の時はきちんと気持ちをお祝いに表してくれるせなさんのご両親素敵です✨✨
とりあえず父の日はスルーして年末に義母が還暦ですが、私から計画を提案するのはやめようと思います。
誰にも言えないこのモヤモヤに共感してくださってスッキリしました❣️
ありがとうございました😊- 5月19日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私の義父母も、結婚当初からお中元お歳暮お年賀要求してきて、子供が産まれたら孫のイベントごとに自分達が出るのは当たり前って顔しながらプレゼントの金額が高いとか平気で言うし、「何かあったら頼ってね」って口だけで、実際に手もお金も出してくれるのは私の実両親です😅
自分の親なんですから旦那さんに任せればいいと思います。
私は自分の親にもやってあげたいので義父母にも仕方なくやってますけど自分の裁量で年々値段下げていってます😂
-
みかん
コメントありがとうございます😊
お中元やお歳暮を要求してくる人なんているんですね😅
うちはまだ要求はしてこないのでありがたく思うことにします😂
元々父の日や母の日なんて渡したことがない夫なので結婚後は私が全てやっていましたが、とりあえず来月の父の日はスルーしようと思います🤔
今年は義母の還暦がありますが、それも私から口には出さないでおこうと思います。
夫や友人にも言えないモヤモヤを聞いてくださってありがとうございました☺️- 5月19日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちは、わたしの親がけちです笑
でもだからといって、母の日をやめるとか、少ないとかいわず嫌な顔をしないだんなで良かったなとおもいます。
-
みかん
コメントありがとうございます😊
私も夫に文句は言いませんよ😂
誰にも言えないのでここで吐き出させてもらいました。
母の日や父の日は辞めるのではなく夫が計画しないのであれば、これからは私はスルーすることにするだけです😊
はじめてのママリさんの旦那さんははじめてのママリさんのご両親の分も旦那さんが手配するのですか?
優しいですね✨- 5月19日
みかん
コメントありがとうございます😊
私も夫にや自分の両親には言いませんがとてもショックだったのではじめてのママリさんに共感してもらえて嬉しいです☺️
今年義母が還暦ですが気付かないふりをして夫が何か言い出すまでスルーしようと思います😂
うちの義両親も子供が男しかいないからなのか女の子の服の趣味がとても悪かったです😅
写真だけ撮って送ってそっと封印してました😂