※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
A
子育て・グッズ

2歳児の娘が言葉の理解や行動に関して成長しているが、時に意思疎通が難しい瞬間もある。このような行動は普通の成長段階であり心配は不要ですか?

2歳7ヶ月の娘なのですが発語は結構多くて
2語文もぼちぼち出てきました!覚えも早くて
単語はすぐ覚えますし言ってる意味も理解してます!

〇〇取ってきて〜とか言うと取ってくれたり
〇〇捨ててとか言うとゴミ箱に行ったり!

ただたまに意味が通じないこともあって
今日も色のブロックで遊んでて色の識別は
完璧なのですが遊びに夢中なのか赤色とって〜
といっても無反応です( ; ; )

こんな感じで2歳児って言うことに
百発百中で行動しなくても普通ですか?😭

コメント

ひろ

普通です!
ベラベラ喋ってる3歳の息子でも、自分の都合悪いことは無視しますよ😂

  • A

    A

    それ聞いて安心しました〜👏🏻🤤
    やっぱり子供も悪知恵は
    働きますね( ; ; )笑

    • 5月18日
まぬーる

普通ですよ!もし、知育を頑張るなら、色に関しては、今年10色言えれば花丸ぐらいに思っておければいいとは思います✨

  • A

    A

    普通で安心です❤︎

    娘あんまり2語文とかは
    多く話さないんですけど
    色に関しては早くても10色は
    認識して言えてます😍

    • 5月18日
☺︎

うちの長男も2歳7ヶ月で同じです😊
もう普通にベラベラ話していますが、何かに集中していたり都合の悪いことは聞こえないふりします😂

  • A

    A

    ベラベラ話すのすごいですね🤤👏🏻❤︎
    うち早くはないので会話という会話には
    なかなか繋がらず、、、涙

    やっぱり都合悪いことは
    スルーですよね!!!笑

    • 5月19日