※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うつこ
ココロ・悩み

娘が一才になり、育児に不安を感じています。保健婦さんから虐待の可能性を指摘され、離婚して施設に預けることを考えています。

娘は、一才になりました。
これから、育てて行けるか
不安です。新生児訪問の保健婦さんに、貴方みたいな方が、虐待する様になるんです。と言われました。
最初は、そんな事しないっと思ってましたが、そうかも知れないと
最近思います。
離婚して、施設に預けた方が
良いかも知れないと、強く思います。

コメント

桜

えっ…
そんなはっきり言われたんですか?
でも自分で虐待の心配できてるうちは虐待はしないと言われました
私も言うこと聞かないと尻とか叩きますよ
私は躾と虐待の違いがよくわかりませんでした
育児って難しいですよ
いまだに沢山悩みますから
みんな一緒です
沢山悩んで子供と一緒に沢山泣きました
そうやって母は育つんだと思います
最初から完璧な母ちゃんは居ませんから‼

ぴぴおぴ

毎日の赤ちゃんのお世話お疲れさまです。
保険婦さんは何を根拠にそのような事を言っているのてしょうか(*_*)すごく傷つきますよね(..)
私はまだまだ子育て始まったばかりなので、うつこさんにアドバイスできるような立場ではないのですが・・・・
凄く悩んでいらっしゃるように感じたのでコメントさせていただきました。
大丈夫ですか?(..)

しっぽ

保健師さんはそれ以外にアドバイスはくれなかったのですか?
電話相談とか子育て支援課の連絡先とか。

何を根拠にそう言ったのか分かりませんが、いきなりその言葉はショックを受けると思います。
不快に思っているなら他の保健師さんに変わってもらうように連絡した方がいいですよ!
普通ならママの味方になってくれますから(^^)

てららん

毎日、子育てお疲れさまです。
保健婦さんの言葉、ちょっと信じられないですね。
右も左もわからない、新米ママさんには、きつい一言だと思います。
娘さんが、1歳になるまで、育ててきたのは、他の誰でもない、うつこさんではないですか。旦那さんもいらっしゃるんですよね?
今のその気持ち、旦那さんに伝えてください。娘さんは、2人のお子さんです。1人で抱え込む必要はないですよ。
旦那さんじゃなくても、市役所でも子育て支援センターでも、近くの保育園でも、子育ての相談ができるところはたくさんありますよ。勇気を出して、想いを発信してみてください。うつこさんの幸せを願っています。

deleted user

大丈夫ですか??
そんなことハッキリ言う保健婦さんがいるなんてビックリです、とゆーか信じられません…
我が家は、主人の仕事が忙しく母子家庭みたいな感じでした。
正直、息子が小さい頃は自分の発散のために怒鳴ったりしたこともあります…
でも、寝顔を見るとごめんねって心の底から思えて涙が止まりませんでした。
ノイローゼみたいになって「施設へ入れる!」と旦那に言い張ったこともありましたが、入れなくて本当に良かったと今は思えます。
まだ一歳なので大変なことたくさんあると思います。
でも、離婚したほうがいいとか施設に預けるなど、ちゃんとご主人やお子さんのことを考えてらっしゃるじゃないですか!
じゃなければ、もうお子さんに手をあげてしまってるんじゃないかな?って…
保健婦さんにそんなこと言われたからそう思ってしまってるんだと思います。
私には、ご主人にもお子さんにもたくさん愛があるなーって思いましたよ!
もう縁を切った友人の話ですが、まだ若い頃の妊娠で子供を施設へ預けたそうですが、迎えに行っても「まだお子さんは返せません」と何年も返してくれなかったそうです。
一度預けてしまうと、お子さんもお母さんの心も壊れてしまいますよ…
もう少し、肩の力を抜いていきませんか??