※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

陣痛や破水時、救急車で病院へ行く際、子供の対応が心配です。立ち合いや面会はできず、旦那は遠くて帰宅に時間がかかります。

疑問なんですが、今回2人目妊娠しました。
息子は保育園に行っておらず日中は息子と2人です。
もし2人で家にいる時に陣痛が来たり破水したら救急車を呼んで息子連れて2人で病院に行く感じでしょうか?
病院では立ち合いや面会は禁止なのですが、子供はどうするんでしょう😭
旦那は仕事が遠くて帰ってくるのに2時間以上はかかります…

コメント

34

近場にご家族はいない感じですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いないです😭

    • 5月18日
あづ

とりあえず連れて行って、旦那さんが到着しだい連れ帰ってもらう感じではないでしょうか?
さすがに「家に置いてきてください」はないと思います😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そりゃそうですよね😅コロナでほんとこんなところまで不安で嫌になります…病院に聞いてみます。

    • 5月18日
deleted user

陣痛タクシーのようなサービスはないですか?

ご主人がすぐに駆けつけられなくて、近くに頼れる人もいないなら計画分娩の方が安心だと思いますよ。

子供をどうしたらいいかは病院と相談ですかね。ご主人が来るまでは病院にいさせてもらうとか、お金はかかりますが、ご主人が来るまでの間、ファミサポを利用するという手もあるかなと。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    計画分娩はできればしたくなくて😭
    病院と相談ですよね。ファミサポはすぐに連絡すればすぐにきてくれるものなのでしょうか??

    • 5月18日
はじめてのママリ

うちは、ご主人が無理ならご近所に預けてでも産院に連れて来ないでというところばかりでした💦
確認してみた方がいいと思います。
なので、夫に仕事の調整をしてもらい、ベビーシッターも登録していました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😱そうは言われても家に置いて行けないし、最近引っ越してきたばかりで近所に預けるのも…です😭シッターの登録しておけばすぐにきてくれるのでしょうか??

    • 5月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    調整とか相手の都合とかいろいろあると思いますが、オプション料金で当日すぐ来てくれるとかもありました。後から知ったのですが、ファミサポも使えたみたいです。

    • 5月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!オプション料金でも預かってくれるなら助かりますね。ファミサポも調べてみました!ご丁寧にありがとうございます😭

    • 5月18日
はじめてのママリ🔰

地域によりますが陣痛タクシー登録しとくか、普通のタクシーで行ったらいいと思いますよ。
個人的にですが陣痛で救急車はちょっとなと思ってしまいます...
他に大病の人がいるかもしれないのと、救急車1回呼ぶのに数万円の税金が使われます。
もちろん大出血してしまったとか、赤ちゃんが出かかってるとか、動けないくらいの痛さが急に襲ってきたとかあれば迷わず救急車ですが、、!

とりあえず子供連れて旦那さんが到着次第連れて帰ってもらうことになるかと思いますが、、、予定日の数週間前からお母さんに泊まり込みに来てもらうとかはできなそあですか?🤣

あとは今妊娠したばかりなら、産む頃にはワクチンも普及してきてるだろうし病院の方針も色々変わってそうですけどね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    陣痛タクシーがあればそれで行くのが1番ですね。母は大阪にいてこのコロナの時期ですし、仕事もしているのでそれは無理そうです。産むのはまだ先なのでその頃には方針が変わっていてくれると嬉しいです!!!

    • 5月18日
はじめてのママリ🔰

私も娘は保育園行ってなくて日中は2人です!
お互いの両親も遠方で頼れず、病院も子どもは入れない(受付までは行けるけど、陣痛室とかには入れないし、看護師さん達も手が空いてるか分からないから子どもを見ることは出来ないと言われてます)ので、うちは計画分娩にしました^ ^
その方が旦那さんも休み取りやすいし上の子どうしようって陣痛来た時に慌てなくて済むので娘にとっても安心かなと思って✨
陣痛タクシーにも一応登録してます!
もしはじめてのママリさんも両親に頼ることが出来ない状況であるなら旦那さんの仕事場が遠いこととか、2人目はお産の進み早くなると言いますし、計画分娩も視野に入れておいた方がいいのかなと思いました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね😭できれば計画分娩はしたくなかったのですが、そうも言ってられないのかもしれないですね💦😭慌てたりどうしようと気にする精神的にしんどいよりも計画分娩の方が…となるかもしれませんね💦教えていただきありがとうございます。

    • 5月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    計画分娩したくない理由って何ですか😳?
    計画分娩にしない場合は一応病院側に、陣痛きて病院行った時に旦那さん来るまで息子さん見てもらうことは出来るか聞いてみてもいいかもですね😊
    もしかしたら見てもらえる所もあるかもなので!
    私は陣痛中に娘抱っこしたり落ち着いて対応出来そうに無いなと思ったのもあります😂笑

    • 5月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    日にちを決めたくないって思っていて😂あと促進剤もしたくないっていうのもあります😂そうですよね、病院に確認してみます!!ほんと、陣痛中に上の子の相手する余裕は無さそうです😭笑

    • 5月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!
    私も促進剤怖いです😂
    病院で看護さんに息子さん見てもらえそうなら計画分娩にしなくても大丈夫そうだし見てもらえなさそうだったら計画分娩も考えた方がいいかもですよね(^^)
    あの腰が痛い中抱っことか出来るのか!?とか、子どもにしたら陣痛なんて関係ないからお母さんがいつもと違う感じになるとグズりやすくなったりするのかなぁとか色々考えてました😅

    • 5月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、😭看護師さんに少しの間見てもらえるなら…その辺も確認してみようと思います!!抱っことか絶対むりですよね!!笑😂日にちが決まってる方が精神衛生上も皆んなにとっても良いですよね😂

    • 5月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あの痛みの中抱っこしたら腰死にますよね😂笑
    バタバタしないのが1番いいかなと思います!
    地域によっては産前産後に保育園預けれるとこもあるみたいなので、そういうのとかファミサポとかも調べてみたらいいかもです😊!

    • 5月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    調べてみたら産前産後預けることもできるみたいでした!😭本当ありがとうございます🙇‍♀️!!そういうのを活用してやっていきたいと思います😭!!コロナで色んなこと考えないといけなくなって疲れますね😭

    • 5月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    産前産後預けること出来るみたいで良かったです✨
    ほんとにコロナさえ無ければこんなに考えなくてもいいのに…って感じですよね😭
    お互い元気な赤ちゃんに会えるの楽しみに頑張りましょう😊

    • 5月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんと、コロナさえなければ…このまま少しでも落ち着いてくれることを願うばかりですね💦お互い頑張りましょう!!もうすぐ出産、応援しています!!💓

    • 5月20日