※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

育児に支障が出ている体調不良で悩むママさん。保育園に預けていない方はどうやって乗り切っているかアドバイスを求めています。

体調が悪すぎて育児に支障が出ています
保育園に預けていない皆さんはどうやって乗り切っていますか?

体力はもともとあったほう(10年以上接客の立ち仕事で責任者などもしていた)のですが、ここへきてガクッとパワーダウンしています😭

ここ数週間で歩くようになり、毎日午前午後と外に出ていましたら、おとといふらつき・めまい・だるさで動けなくなってしまいました。。土日は夫が休みだったのでなんとか頑張ってもらって私はなるべく寝るようにできたのですが、今日はほぼテレビをつけっぱなしで注意をそちらに引きつつ私は危ない時意外リビングで横になりながら娘の相手をしてる状況です、、

雨なので家にいます。なので余計に構ってほしくてアタックしてきますが動けません😭さっき寝たのでホッとしましたがお昼の支度しないといけない、洗濯もあるし、でも動けなくて…

情けないのと悲しいのとで吐き出させていただきました。
本当は今月3回、一時保育を3時間づつ利用する予定でしたがコロナでナシになってしまい。いつ再開できるかもわかりません。2歳になる春に保育園に入れる予約が取れていて、そこまでの辛抱なのですが、最近イヤイヤも始まり、保育園入るまでにこのまま私が娘の成長についていけなくて満足な育児環境を整えてあげられないのではと不安です。。

保育園に預けていないママさんで、体力しんどい方はどうやって乗り切ってるのか、アドバイスいただけたら嬉しいです😭😭

コメント

deleted user

別に頑張らなくてもいいのでは?
その生活が365日続いてるのなら
話は変わりますけど
母親なんてみんな口に出さないだけで疲れ切ってますよ🥲🥲
それで旦那にさんに文句言われるとか子供とのコミュニケーションが取れずに子供が笑わなくなってしまった。などがなければ
ゆっくり過ごしていいと思います⭐︎

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます
    なるほど、、確かに。頑張ろうとするから余計しんどいのかもしれません😂

    • 5月17日
ママリ

YouTubeに頼ってます😅
そしてご飯も米炊だけ炊いて子供はレトルトのアンパンマンカレーに自分は納豆ご飯や冷凍食品です!
旦那は自分で何とかしてもらいますw
その為に冷食とかお茶漬けとかインスタントのみそ汁を常備してますw
洗濯も掃除も毎日はしません😂
そして子供の昼寝の時間に一緒に寝ます!
お風呂も子供だけちゃんと入れて自分はもう頭は洗わないとかしてますw
出掛ける前の日やさすがにあれですが、次の日家にいるなら1日くらいシャンプーしなくてもどうってことないです!w

おだんごかーちゃん

お疲れ様です。
単純な体力の衰えをカバーするならキューピーコーワゴールドやアリナミンなどの錠剤で凌ぐ、なんて方法もありますがふらつきやめまいっていうのは他の病気も考えられると思います。メニエール病とか。(義姉も3人目産んでからメニエールになってしまいました)
もしご主人の都合が合えばまずは耳鼻科さんなどに行って相談された方が安心かなと思いました💦
子育てはまだまだこれからが体力勝負なので今のうちめまいやふらつきの原因を探っておいた方がいいんじゃないかと思いコメントしました。回答違いですみません。

うちも保育園や一時保育など行かせてませんがサプリメントなど飲みながらとにかくいかに楽するかしか考えてません。

さき

頑張りすぎないでください!
私は切迫早産で自宅安静中です。
上の子が4月から保育所行ってますが、その前の2ヶ月くらいは、私は日中寝たまま、テレビにほとんど頼ってました。家事ももちろんできません。旦那が帰ってきてから全てやってくれてました。途中ぎっくり腰みたいになり動くのも大変だった日は、お昼はふりかけごはんをあげるのがやっとでした。
でも子供は元気です😌
お外大好きな娘ですが、外にも連れていってあげれず、毎日家の中でした。
頑張りすぎなくていいです!
ママが元気で笑ってることが子供にとってはいいと思います😌
まずは自分の体調優先で☺️
体調不良続くようなら病院とかも検討したらいいと思いますよ!旦那さんと2人の子です、たくさん甘えていいと思います!無理しないでくださいね😌

のこ

私も最近体調不良で、かまってやれない時がありました。
無理に一緒に昼寝してもらったり、危ないもののない部屋で遊ばせながら自分が昼寝したり。
極限できつい時、バナナとかつかみ食べ出来るものをあげただけとか、かわいそうな事をしました。
うちの母は、私が3歳くらいの時に胃がんで手術をしました。
その後、定期的に体調不良があり、多分それが理由で秋くらいの変な時期に初めて保育園へ入園しました。
市役所で相談してみられたら、状況によっては預かってもらえたりしないかな?と思いました。
また、私は妊娠中でしたが、ホルモンの乱れ等でメニエールになりました。
眩暈がされるとの事なので、心配になりました。
私も他県出身、高齢出産で、義母さんが腰が悪くてあまり頼れません。
実母は他界しています。
お互い、頑張りましょう!

deleted user

私もしんどい時、申し訳ないけどテレビに頼ってます😭
ソファの前にテレビがあるので、私はソファで横になってその前に娘を置いてテレビ(YouTubeとかNetflixとか)を見せてます😭
お昼ご飯はパンとか出来上がってるものをあげてました🥲両親が他界してるため、誰にも頼れません、、
夜ご飯は旦那に作り方を教えて作ってもらい食べさせてもらってます!
無理せずゆっくり休むことも大事ですからね😭😭😭

deleted user

わたしも体調が悪い時子どもと一緒にいることがあり何もしてあげれなかったのですが、助産師さんや保健師さんがママと一緒にいれるだけで子どもは嬉しいのよ、満足してるからね、と。

日中はお昼寝の時には自分も寝て
家事は娘のことだけはするけど
洗濯は乾燥まで洗濯機が
食器洗いは食洗機が
と、頼れるところは全部頼って
旦那にも早く帰ってきてもらって
なんとか生きてました、、

頑張りすぎず手を抜けるとこは
手を抜いていいと思います!
このご時世ですがお母さんやヘルパーさんに頼ってみるのもいいかもしれないですね💦

deleted user

サークル買って、自分がお腹いたくてトイレにこもりたいときとかは、そこのなかにいれて放置です(笑)
当然、泣き叫びますが、具合が悪いときなどは相手できないし、仕方ないです。

サークルは便利ですよ!
危ないもの片付けなくていいし、自分も一緒になかはいって遊んだり、サークルの外の小さいテーブルに置いた熱い飲み物のんだりiPad見たり、あと自分はパズルとかしてます(笑)

外に出たがってるときや、見ていられるときはドアを開けて自由に出入りさせてます!

はじめてのママリ🔰

コメント、アドバイスありがとうございました😭
無理しすぎないようにとの優しいコメントありがとうございました😭
お一人お一人にお返しできず申し訳ありません、、
手を抜けるところは抜いて、なるべく楽をするようにして過ごすようにしています。
まだ体調良くならないですが、病院に行くことも含めて夫と話し合ってみたいと思います。