
4歳の娘が難しいです。イヤイヤ期で、口答えや泣き出しの問題があります。どうすればいいか悩んでいます。
4歳の娘が難しいです(>o<")
4歳ってどこまで出来るんですかね?
イヤイヤ期ですかね?
なにかあると「だって~」とか「~だから」「~が悪い」と口答えしてきます(;>_<;)
今日だけで言うとお風呂に入るときに「パジャマ持っておいで、それからトイレ行ってね」と何回も行っても行かない(ー_ー;)
それなら下の子をお風呂に入れようとすると泣く(ToT)
そしてお風呂に入っている間やお風呂に入る前から晩御飯を用意してたのですが、出てくるまでに間に合わず「おなかがすいた」と言われまだ出来てないと言うと「お母さんが悪い」と泣き出します(  ̄- ̄)
本当にこの頃たちが悪くてどうすればいいか悩んでます( >Д<;)
- ヨネンチョ(5歳0ヶ月, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
天邪鬼な感じなら逆のこと言うの割といいですよ。
「パジャマ持って来といて欲しいんだけど〇〇ちゃんには無理かなぁ…こないだも何回言ってもやらなかったし、きっと出来ないよなぁ〜、ねっ?出来ないよね?笑。お風呂入るからトイレも行って欲しいけど絶対無理だろなぁ〜」って言うんです。
天邪鬼の場合言われた事の反対をしたい(親の言う通りにしたくない)のでやりますよ笑、「できるけど」ってドヤ顔します笑。

さつき
だって、だから、〜が悪いは、姪っ子も年中〜年長さんの頃よく言ってました!下の子は何してもすごいね〜と褒められるのに、自分はパジャマ持ってきてもトイレ行けても褒められない。
キミも赤ちゃんの頃そうだったのよと言っても記憶に残っていないこと言われてもって感じで響いておらず、年齢とともにできて当たり前のことが増えていく(些細なことで褒められる機会が減っていく)ので、小さい子ばかり褒められて理不尽に思うのかもしれません。
例えばパジャマを着ること一つにしても、スピードが速くなったねとか、前と後ろ間違えずに着られるのすごいね!とか、些細な成長を褒めると私を見て!褒めて!という欲求が満たされて口答えは減るかもしれません。
指示されるままに動くのは楽しくないと感じるかもしれないので、本人にスケジュールを決めさせたり、娘ちゃんがいてくれると助かるなぁ〜をたくさん伝えてみると、なんか自分って頼りにされててすごいやん❤️ってなりませんかね?😆
-
ヨネンチョ
コメントありがとうございます(*^^*)
下の子は怒ることってあまり無くて、表情豊かになってかわいいですからね😆
そう思うと上の子も可哀想ですね😅
誉めているつもりでも子供からしたら少ないのかもしれないですね😅
もう少しいいところを見つけて見ます👀😁- 5月17日
ヨネンチョ
コメントありがとうございます(*^^*)
天邪鬼ですね😅
そんなようなこと言ったことあります😄
むきになって「出来る!」と怒りだします😅
はじめてのママリ🔰
存分に怒らせるといいですよ笑
ブリッブリ怒って「出来る!」って言わせて「じゃあやって見せて?絶対できないよ〜笑」って言えば「ほら出来るでしょ⁈何でできないと思ったの⁈」とか言ってやらせること出来ますから笑
ヨネンチョ
そんな風にやってくれるといいですね😣
一度やってみます😊
ありがとうございます😆