
旦那が夜勤で育児を一人でこなしており、帰宅後も携帯に夢中で娘と向き合ってくれません。育児の疲れを理解してほしいのですが、反応が冷たく感じます。もっと協力してほしいです。
愚痴です、、、
旦那は夜勤の仕事をしているので朝からお昼ぐらいに毎日帰ってきて日中は寝ています。
休みも週1です。
なので専業主婦の私が常にワンオペ育児をしています。
休みも少ないですし自営なので仕事に対する責任などで仕事が大変なのも理解しています。
ですが帰宅して娘と過ごす時間があってもずっと携帯をやってます。私が旦那の立場だったらこのほんの少しの時間だけでも娘と向き合いたいって思うと思うんですが、
ひたすらYouTubeみてます。
何回も注意してるんですが逆ギレされます。
生活している時間が違うから旦那に娘のことを頼めるわけでもなく毎日疲れたな〜ってふと言ってしまったら今2人目希望なんですけどじゃあ2人目無理じゃん。
疲れたっていうなみたいなこと言われました。
娘のために兄妹を作ってあげたい気持ちがあるので授かりたいし、授かったら全力でやるしかない!って思ってるのですがなんか旦那の態度や言動にイライラしてしまいます😭💦
忙しいのはわかるけど1人で育児してる気分になって夜になって悲しくなります。
育児頑張ってる自分偉い!私のが大変!
なんて思ってはいないですが2人の子供なんだから
もっと寄り添ってよって思ってしまいます😭
- りんご(生後5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
わーとても気持ちがわかります。うちも仕事帰ってきてほんのちょっとでも子供と集中して向き合って欲しいのに、少し遊んでは部屋にこもってiQOS吸いながらネットみて。。あとちょっとで寝るだけなのにそんなあとちょっとも遊んであげられないのかなって。悲しくなります😭
私も2人目を作ってあげたいと思いますが、1人目みてて無理でしょ的なことも言われるしもしできたとしても弱音吐けそうにないのかなっとか、そもそもこの旦那の子供が欲しいのかって思ったりします。
りんご
コメントありがとうございます😭❤️
共感していただけて嬉しいです!弱音吐けないって辛いですよね。疲れたも言っちゃいけないのかって思うとしんどいです。2人目欲しいけどこうゆうことが重なるとたまに旦那間違えたかなって思ってしまいます😅
はじめてのママリ🔰
まさに今思ってます😅😅
割と本気で、
なんか子供が欲しいだけじゃなくてもっと旦那とも仲良くしたいのになんだかなーっと思いますよね。😱
りんご
生理前になると毎月一回は私も間違えたかな〜のループに入ります🤣💦
snsは良いところしか見せないっていうのはわかってても他の方の旦那さんと比べたりすると余計、、、笑